皐月ゴルフ倶楽部佐野コースは、ギネス認定の964ヤードのパー7の名物ホールがあるコース。
過去3回行っているけどなぜか全てアーリーバード。
どうやら普通にプレーすると金額が高いようだ。
が、今回は2か月前の超早割りで相方が予約しており、かなりお得な金額でプレーすることができたのでした。
緊急事態宣言解除後なので道路が混むかも、と思い早めに出発。
しかしそれとは関係なく、事故渋滞にはまる。早く出てきて良かった。
それでも早めに付近まで到着したので、朝ご飯を食べて、ゴルフ練習場で練習をしていった。
100球打ったのでなかなかの準備万端っぷり。
ここまでしても1時間以上前にゴルフ場に到着。
事故渋滞で遅れている組があるようで、
S尾さん&Sカさんも到着したので時間を早めてもらった。
9時半頃、INコースよりスタート。
雨は降っても1ミリくらいの小雨、、の予報のはずが、
そこそこきちんと降っている。
雨が降ると面倒くさいんだよね。。
でも今日は朝の100球練習のおかげか、ショットが安定している。
というか、今日は超ロングコースがあるので安定第一を心がけてはいたのだけど。
1ホール目は1パットで入ったこともあり、パー発進と幸先が良い。
3ホール目のミドルで、バンカーに入ったのをホームランしたりしてもたついたこともあって4オーバー打ってしまったけれども、
それ以外はボギーペースで落ち着いていた。
天空に浮かんでいるような崖越えショートホール。
しかしレディースティーはここまで思い切り崖越えではない。
とはいえ多少は越えるのだけど、打球が低く出てしまって危なかったけどなんとか乗り越えることができた。
S尾さんはなんと10日ほど入院していて退院したてという病み上がり参加なのだが
そのせいかそうではないのかはわからないけど大たたきすることもあり、
前半のスコアがなんとSカさんと1打しか差がなかった。
私は前半のスコアは47。いいかんじだ。
後半OUTコース。
またもや1パットのパー発進と順調なのである。
7番ホールが噂の名物ホール。
白ティーで914ヤード。レディースティーで811ヤードである。
これはミスショットでチョロっとやると痛いので慎重にいきたいところ。
でも2打目で崖のラフに入れてしまったのだが、
これを頑張ってフェアウェイウッドで打ったのがいけなかった。
これがチョロったのをきっかけにその後2打ほどチョロショットになってしまって距離が稼げず。
やっぱり崖から打つ時にはアイアンを使うべきだな。反省。
打っても打ってもなかなか終わらないロングコース。
初心者のように何打打ったのかわからなくなってしまうので、
「次は〇打目!」と言いながらコースを回った。
ようやく6オンでグリーンに乗っかって、2パットなのでスコアは9。
9って数字を聞くとあれだけどパー7なのでダボと思えばまあまあでしょう。
後半のスコアは46で、合計は93。
このコースはパー74なので、とても良いと言ってよいのではないでしょうか。
そんなに詰まっていた感じはしないけど、意外に時間がかかっていて、
終わったのが3時半頃になってしまったので、シャワーは浴びずにそのまま直帰した。
コメント