方向音痴

へんてこえ日記

20141212 1
基本的には方向音痴というか、
気を張っていないと
一度行った場所の配置を覚えられないことが多い。

方向音痴を自覚しているせいか
気を張っていれば地図もかなりしっかり見たり
場所もけっこうちゃんと覚えるのだけれども
気を張っていないと全然なんだか頭に入っていないのである。

今日も、すでに3回行っている会社へ行くのに
駅の改札を出てすぐのビルにもかかわらず、
道がわからなくなってしまった。
別で向かっていた同行者に「蚊札出てどうやって行くんだっけ?」
と電話で確認してたどりつく始末。
おかげで到着もギリギリになってしまった。

方向音痴の人(というか私)は、
場所の覚え方が基本的に「うすぼんやり」のイメージ
でしか覚えていないのだと思う。

イメージで覚えるので、
似たようなものがあると、区別がつかなくなってしまうのだ。

でも努力すればちゃんと覚えることもできるのだから
やっぱり気合いなのだけど、
放っておくと気が抜けてしまうのである。この件に関しては。

まあ、頑張ります、としか言えないのだが。

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ
ランキング
  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    警視庁捜査2課を名乗る詐欺電話_050-から始まる番号は注意

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE