秋田犬「マサル」がザキトワ選手に贈呈されていったので、秋田犬をよくテレビで見るようになったけど。改めて秋田犬って大きいんだなあ、と認識した。なんとなくぼやっと芝犬と混同していたところもあったので。
秋田犬がかなり大きいということに気が付いたところで、そういえば、昔親戚の家で飼っていた大きな犬のタローは秋田犬だったのかもしれないということに気が付いた。タローがいたのは私が幼稚園生くらいの小さな子供の頃で、背中に乗ることもできるほどに大きな犬だったので、なんとなくの記憶でタローはセントバーナードだったような気がしていたが、よく考えるとあれは秋田犬だった。
「将来はムツゴロウ大国で働きたい」と思っていたほど動物が好きだった私は、親戚の家に行ってタローと遊ぶのが楽しみで、親戚の家に遊びに行くと「タローを飼いたい!」と欲しがっていたものだった。当時は団地に住んでいたので、そんな大きな犬なんてそもそも飼える環境ではなかったのだけど。
あまりにも私が「欲しい!」としつこいので、親戚のおじさんが「じゃあ、タローと綱引きをして勝ったらあげる」と言ったのだった。
ということで、タローと綱引き勝負をすることになったのだけど、あの大きな秋田犬(多分)と、幼稚園生では力の差が歴然で、私は引綱を持ったまま、ずるずると引きずられていくだけなのであった。。
こう思い返してみると幼少の想いがよみがえってきて、秘めていた「欲しい!」気持ちがちょっと顔をのぞかせてしまったりもしているけど。
節子それタローちゃう、ゴローや。(もしかしてゴローの前に先代タローがいたのかな)
>花子さま
そうだゴローだ!。
私より小さかったのに、よく覚えてたね。
そしてきっとセントバーナードではなくて秋田犬で正解だよね?
秋田犬だったー。すっごく大きかったよね!テレビで見るような有名な犬種だったから、わたしも小さいながら興奮した。セントバーナードはムツゴロウさんとこで代々ボスって名前で飼ってたと思う。
やはり秋田犬だったか。
あの家の方針として「犬はバカな方が可愛い」と、でっかいのに全くしつけをされていなかった、ということは覚えてます。