郵便物などに書かれている個人情報が、捨てたゴミから流出する可能性なども考慮して自宅用のシュレッダーを買ってみたのだが、金額を抑えたくて手動で回すタイプを選んだのは失敗だったかもしれない。
手動でハンドルを回して紙を切るのが、想像をかなり上回る大変さだった。たった1枚の紙を切るにも、ぐるぐるぐるぐると何度もハンドルを回す必要があって、しかもそこそこ圧力がかかって回すのに力が要る。
なんだかそれがいちいち面倒くさくなってきて、あっという間に使わなくなってしまった。
で、最近はどうしているかというと、個人情報が書かれている紙を捨てる時には、「きっとわざわざゴミを開ける人もいないだろう」と「思い込む」ことにしている。
そして万が一個人情報が流出したところで、ちょっとDMとかメールの量が増えるだけであろうと思い、万が一の流出を「気にしない」。
と、個人情報対策が感情論になってきているけどそんなことで良かったんだっけ。
コメント