ホウボウを捌いて食べる

へんてこえ日記

相方が釣りに行ってホウボウを釣ってきた。
ホウボウを捌いて食べるのは初めて。

ホウボウは、赤い体に、緑と青の鮮やかな羽が付いている綺麗な魚。
こんなに大きくて派手な羽が付いているというのに、
飛ぶわけではなく、足がついていて、歩く。

体はヌメヌメしていて、丸っこいので、捌くのはちょっと大変。

胃袋も食べられるというので、丁寧に取りだして、酒と醤油で煮てみた。
見た目のイメージとは違い、肝のような味と食感でびっくりしたけど、美味しい。

身は刺身にした。
釣った翌日に食べたけど、まだ身が固めだったかな。もう少しおいてからでも良いのか?
でも味は美味しい。

切れ端の身は、なめろうにしてみたけど、
アジのなめろうよりも上品な味で、これまた美味しい。
高級なめろう、というかんじか。
なめろうは意外と色んな魚で作ってみると面白いのだ。

初めての魚を捌いて食べるのは、色々発見があって楽しいな。

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

2022年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 
アーカイブ
ランキング
  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    警視庁捜査2課を名乗る詐欺電話_050-から始まる番号は注意

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE