大島2015秋_1日目_絵日記
海釣りを始めてからというもの、回を重ねるごとにだんだんと釣れるものが大きくなったり、数が釣れるようになったり、と釣果が良くなっていっていたので、今回も期待大だったのですが。初日
酒と旅と自然とその他もろもろ
海釣りを始めてからというもの、回を重ねるごとにだんだんと釣れるものが大きくなったり、数が釣れるようになったり、と釣果が良くなっていっていたので、今回も期待大だったのですが。初日
6時に岡田港に到着。レンタカーを借りて、早速釣り場を目指す。元町港目の前の釣り餌屋がすでに空いていたので、アミコマセを買っていく。お店のおばちゃんが「昨日は元町港で、サ
釣りがしたくて仕方がないので今週末は大島へ!22時発のさるびあ丸に乗る。寒くなってきたせいかさすがに甲板は人があまりいない。客層も夏とは違って無駄に元気な若者とかがおらず、
今週末、大島に釣りをしに行くにあたって、釣れた魚をどうしようという問題がある。キャンプの時にはそのまま食料とすれば良かったのだが今回は民宿泊にしたので、そんなにたくさん釣れても
今更、消費税の8%にびっくりすることがよくある。というのも食べようとしたランチの値段が「1,080円」と書かれていると、ちょっと高いな、と思いつつ、脳内で「税抜で1,000円か」と納得
今週末はまた大島に行って釣りをするつもりなのだが、今度は「ウキフカセ釣り」という釣り方をやってみようと思っている。この釣り方で大き目のメジナを釣るのが目標。本を読んで仕掛けを覚えよ
混んだ電車に乗っていたらくっついていた女の人のお尻あたりが熱かった。熱があるのかな?と思ったけど、熱があるどころの熱さではない気がする。コート来てる上から触れていても熱いくらいなの
ミラーレス一眼カメラの修理が完了したと連絡があったので引取りに行った。レンズの不具合を修理したとのことで、部品交換までしてくれているというのに、なんと無料!なんということで
ヒュッテの周りは離れたところに小屋がぽつぽつ程度しかないがその離れた隣にこの地のネイティブで畑をしている作二さんのところで野菜を買っていった。キャベツと大根。このキャベツがそのまま
恒例の小白沢ヒュッテの小屋閉め。といいつつ、そいえば「開け」には何度も行っていたけど「閉め」に参加するのは初めてだった。といいつつ、これまではマスターが一人で最終的な閉めをしていた
小白沢ヒュッテの2015年の小屋閉めにやってきました。到着したのは金曜の夜の11時半頃。S田さんが買ってきたパンのおまけが段ボール一箱分。左の袋が買ったもので、右の段ボールの中身が
金曜日の夜に出発して今週は山へ向かう。恒例の小白沢ヒュッテの小屋閉めだ。偶然にも職場が私の家の近くのH田さんとT田さんの車に同乗させてもらったので、家の前まで迎えにきてもらってしまった
道を歩いていたら、これから学校か何かの面接に行く途中ぽい親子が歩いてきて、聞こえてきたその会話。幼稚園くらいの小さい女の子が元気に答えている。「はいよーっ!」それに対してお
気が付くと10月も後半なのですね。いまいちいつから秋になって冬になっていくのか秋の期間が認識しにくいのですが。気分的には、ずっと夏のままで、もう夏服を着るにはいい加減寒かろう
最近、家の中にハサミムシが出現するようになった。おしりにハサミが付いた小さな虫。10月頭に行った立場川キャンプ場から帰ってきてからだと思うので、おそらくキャンプ場から荷物にくっついてき
相変わらずお魚のことばかり考えている。主に考えるのは、釣った魚をどう食べようか、ということ。そんな時には外食の時間もお勉強になる。魚といえば定番は和食だけど、和食の料理法はわかりき
今週は日曜日も、基本ダラダラとして家で過ごす。ちょっとだけ自転車で出かけてみたりはしたけどほぼ、テレビ見たり掃除したり、とかなんだか普通の休日ぽい。最近そんな休日をめっきり送ってい
特に出かける予定もない土曜日なのですが、最近は暇があると魚のことばっかり考えているので今日は魚料理の練習でもしようと。家から一番近い「角上」まで自転車に乗って魚を買いに行った。今日
今週末は久々に特にでかける予定が無いがどこかに行こうという気持ちがいまいち湧かないので特に予定を定めないことにした。土曜日は天気が悪いという天気予報も後押しした。これで秋晴
閉店特別企画 10月31日までワイン飲み放題( スパークリング、 白 、 赤 ) 60 分 600 円 90 分 900 円こんなすばらしい企画があるというので予約して飲みに行