アサリ専用ナイフ
アサリむき用のナイフを買ってしまった。適当なナイフでむいていたけど、やっぱりイマイチむきずらくて。それが専用のナイフであれば多少はやりやすくなるのだろうか。ダイワのもので、800円
酒と旅と自然とその他もろもろ
アサリむき用のナイフを買ってしまった。適当なナイフでむいていたけど、やっぱりイマイチむきずらくて。それが専用のナイフであれば多少はやりやすくなるのだろうか。ダイワのもので、800円
スーパーで夕方の特売でアサリが30%引きで売っていたので、ともかく買う。2パック買って、一つは人間の食べ物にしたけどもう一つは魚釣り用のエサにする。少し前はお手軽にボイルアサリ
枝豆を買った時に入っていた袋に書いてあった通りの作り方で枝豆を茹でたら、とても美味しかった。最初に枝豆の端っこを切り落とすのが最大のコツ。そのあと塩もみして、2分30秒ゆでる。
テレビでクラゲに刺された時の対処法について放送していたので内容をメモしておく。海でよく泳ぐことがある身としては、イザという場合にちゃんと対処できるようにしておくべきだがそういえば、
本当は今週末、島に行って釣りをしようとも思ったけれども雨っぽいのでやめていた。案の定、昨日は天候不良でジェット船が欠航になったようだったので適切な判断であった。来週末は今のとこ
昼食メニューはけっこう迷えるかんじのメニューラインナップで、さんざ迷った挙句、ファーストインプレッションで「大根蕎麦とミニ鰻丼」を430円の追加料金で決めた。ファーストインプレ
サンヒルズカントリーは、以前はアーリーバードだけしかやったことなかったけど施設も芝の状態もとても良かったという記憶がある。今回はアーリーではなく初の食事付きでのプランだ。今回は
ダイソーのキャンプコーナーでキャンプの食器として定番なかんじの取っ手が折りたためる形の器が売っていた。自分でもかなり昔に同じような形の食器をそこそこの値段で買ったので、こんなの
そういえば先日、大島で夜釣りをしていた時、堤防でおじさんがトビウオを網ですくっていたのであった。トビウオは海でよく飛んでいるので網ですくうということは知っていたけど、船に乗らないと
雨でも別にキャンプも釣りもできるから大丈夫。と思っていたけど、いざとなるとやっぱり雨の日のアウトドアはあんまり良くないなあ。昼間ならまだしも、夜の雨の中で釣りするのはちょっと辛そう。
今日は夏至なのだそうで、つまり昼の長さが一番長い。確かに、寝る時にカーテンとか閉めないので明るくなると目が覚めちゃうのだけれども、最近、目が覚めて時計を見るとまだ4時半くらいで
週末の山登りの筋肉痛が痛くてよろよろ歩いている。筋肉痛の時には特に階段の下りが辛いのだ。でも世の中のエレベーターの多くは上りなのだな、ということが筋肉痛の時にいつも実感する。そ
焼肉屋で「タンスジ」なる部位の肉を初めて食べた。店頭に「今月の休日サービス250円」と書かれていたので、ためしに注文してみたのだ。店員さんに「タンスジってどんなかんじで
30度越えの暑い日になるというので、今日の登山は、沢沿いを歩く涼しい山にしようと思う。ということで、行程の全体的に沢沿いを登れる川苔山をチョイス。恒例の7:44新宿発のホリ
先週大島で初めて釣ったヤリイカは干物にして食べた。干物用のネットに入れて、現地で3時間くらいの天日干し。それではちょっと足りないかな、と思って追加で、夜家に帰ってから一
明日6月18日で、「へんてこえ日記」を始めてちょうど10周年になる。始めた当時の2006年6月18日の日記はこちら。あんまり変わってないような変わったような。へんてこえ日記スタート
冷蔵庫に入っていた豆腐の賞味期限が昨日だったので、捨ててしまった。普通は賞味期限の通りにちゃんと腐るわけでもないと思っているのでかなり平気で無視するのだけど、豆腐はなんだか、きっち
寝ている姿を写真に撮られたら、気持ち良いほどに腕を横にばーんと広げた、見事な大の字の姿勢であった。確かに近頃は大の字で寝ているような気はしていたけど。でも昔は横向きではじっこの方に
魚を釣るようになって、そして釣った魚をさばいて料理して食べるようになってから、魚一匹の形を見て「おいしそう!」と思うようになった。その前までは、切り身に対しては感じていたけ
先日思い切って買ったナルゲンボトルに、醤油、油、洗剤という漏れが気になる液体を入れてキャンプに持っていきましたが、その結果は。前回の記事キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!