お散歩待ち
自分で犬を飼うのは小学生から中学生の間以来なので、久々に飼ってみて、こんなに長いこと散歩しちゃいけないもんだっけ?!ということが一番の驚き。生後2か月くらいで1回目のワクチンその1か月後に
酒と旅と自然とその他もろもろ
自分で犬を飼うのは小学生から中学生の間以来なので、久々に飼ってみて、こんなに長いこと散歩しちゃいけないもんだっけ?!ということが一番の驚き。生後2か月くらいで1回目のワクチンその1か月後に
犬が家に来てから早起きに拍車がかかっている。基本、犬は日が昇って明るくなると目が覚めてしまうようで、朝4時半頃からクンクン鳴き始めてしまう。無視していればまた泣き止むようにはなったとはいえ
ようやく四国の旅のブログを全日分書き上げたので、記事のリンクをまとめておきます。旅から帰ってきてから、全てアップするまでに2週間近くかかってしまった。-------------------
犬がうちに来てからというもの、夜泣き防止に犬が寝ているケージの横で、リビングにキャンプマットを敷いて寝る日々であったが。もういいかげん私も布団で寝たい!という気持ちから編み出した方法は
今日は、我が家の犬「りつりん」の初シャンプーにチャレンジ。ちょっと臭ってきたし、お風呂場にも躊躇なく入ってくるので、なんとなく水かけても大丈夫そうかな?と思ってチャレンジ。でもやっぱりちょ
あんなに毎週遊び回っていた私であるが。犬がお散歩、旅行、ホテルにお泊りなどなどができるようになるには、もう少しかかるので、しばらくは我慢のインドア生活だ。「でも犬のためだから仕方ないかー」と思える
ここのところ犬とばっかり一緒にいるので、ちょっと離れて市民プールに泳ぎに行った。アジア大会で池江璃花子がメダルをとりまくるのを見ていたので、泳いでいる時の気分は璃花子なのだけど体が全くついていかな
「おすわり」は一日でマスターして、その後もわりとちゃんとできるので「うちの子天才?!」と自惚れそうになったところであるが、最もマスターしてほしいトイレは、なかなかちゃんと覚えられないものだ。な
やっと旅のブログが書き終わったと思ったら、その後は立て続けに犬の話ばかりですみません。でもしばらくは犬の話を書き続けそうです。我が家の犬「りつりん」はまだ生まれて2か月を過ぎたばかりの赤ちゃん
外出している間の犬の様子が気になって仕方がないので、アプリを使って家のPCとスマホでできるWEBカメラを設置した。最初は専用のカメラを買おかとまで思っていたけど、あるものでフリーのソフトでできるな
我が家の犬「りつりん」はちょうど2か月になるので、ワクチン接種が必要だということなので、さっそく動物病院へ連れていった。ネットで近所の動物病院を調べていたところ、やたらと口コミの評判の良い動物
休みの前には、まさか犬を飼うとは思ってもいなかったし。今日は、仕事の予定でどうしても最低5時間は家を空けなければいけないのだった。もらってきたばっかりでそんなに長時間お留守番できるのかなあ
我が家にやってきた犬「りつりん」は、親から離されて一匹で知らない家に来ても全く人見知りすることもなく、ずーーと我が家の人間の足元にくっついてくる人懐こい犬だった。でも人懐っこいイコール、人間が
突然、新しい家族として犬がうちにやってきた。四国の旅に行く前までは、いや行っている最中でも、まだ犬を飼うことになるなんて思いもよらなかったのに。タイミングと勢いが重なりあったというかんじ。
フェリーは朝5時45分に有明に到着する。5時頃に起きて、下船の準備。乗り慣れている東海汽船の竹芝港と違う風景なので、東京湾内でもどの辺にいるのかいまいちわからない。下船したらそのま
久々にクーラーの効いた部屋でベットの上で寝てよく眠れた。7時にロビーで待ち合わせてチェックアウト。撤収が無いので楽だー。S尾さんは早起きしてアーケードの定食屋で500円の朝食を食べてきたらしい
「うな重」はプラス1300円と高価だったけど、「うな丼」はプラス400円とお得だったので、当然これを注文。わりと柔らかくて美味しい。お昼ごつまみのタコから揚げ。暑かったのでビールがうまい!
ゴルフの後、予約したホテルへ。高松のホテル川六エルステージ。特別価格のプランだったとは思うけど2人1部屋で1部屋6,930円。つまり一人あたり3,465円と安かったのであまり期待していなか
5時に起床。朝ご飯は食べずに撤収を開始する。早朝にはゲートが開いていないので、荷物の撤収はゴルフから帰ってきてからにするつもりだったのだけど、いつもの通り早く起きたS尾さんが公園を散歩して
再び瀬戸大橋を渡って四国へ戻る。橋の中央にある与島PAに寄っていったら、とても混んでいた。ここ自体が観光地というかんじ。展望台から、昨日ゴルフをしたゴルフ場がある城山が見えた。お昼ご飯はS