風邪ひくと心配な今日この頃
薄ーく風邪ぎみなかんじが細々と続いている。鼻水、咳がなんとなく出て、なんとなくダルさもあるけどガツンとこないので治りもしないまま長引いてるかんじ。連日コロナウイルスのニュースが流れてい
酒と旅と自然とその他もろもろ
薄ーく風邪ぎみなかんじが細々と続いている。鼻水、咳がなんとなく出て、なんとなくダルさもあるけどガツンとこないので治りもしないまま長引いてるかんじ。連日コロナウイルスのニュースが流れてい
最高気温が17度と、いきなり春が来たような気温。上着を着ないで外を歩いても寒くない、というか暑い。ほんの少しの時間干しただけで、布団が超フカフカあったかになったことが嬉しい。夜寝る時に
冬にしては最近、梅雨の様に雨ぎみの天気だったけど、今日はようやくパキっと晴れた。しかし積もり積もった湿気がすごい!部屋中に湿気があるのがわかる。窓もびちゃびちゃだし、和室は襖もシワシワ、畳
昨夜、寝ていたところ夢見が悪くて、うなされて目が覚めた。正確に言うと「うわああー!」と寝言で叫んだところを相方に起こされて目が覚めた。こんなことは、以前からしばしばある。そして母による
今年の目標を決めたところで早速、ゴルフスクールの体験レッスンを受けに行ってみた。20分の体験レッスン。レッスン受けるのは初めてなので、一体どんなことになるのだろうと不安と期待がいりまじる。
家の最寄りの駅前にゴルフスクールができた。それをきっかけにゴルフスクールに通おうかな、と思い始めた。ゴルフを始めて9年めになるけど、なんとなくこれ以上自己流のままでは伸びないような気がしてきた
今週末も天気が悪いので犬連れで行けるお買い物スポットということで、三井アウトレットに出かけた。プレミアムアウトレットも敷地に犬は連れていけるけど店内はNGなのだが、三井アウトレット系だと抱
テレビをつければ武漢市で新型ウイルスが蔓延しているというニュースばっかりやっているけど、見てるだけで感染したような気分になってくるので、あまり見たくない。病は気からの部分が多くを占めると思って
年賀はがきのお年玉くじの番号を確認してみたけど、当たっていたのはやっぱり「お年玉切手シート」だった。というかこれ以外に当たったことが無い。正確に言えば、昔、これの一つ上の賞に当たったこどが
カレーを作ったら2日でも3日でも鍋をコンロに置いたまま、毎日食べ続けるものだが。最近、常温で保存したカレーは翌日食べるのも危ないとかいう説が出てきている。常温で保存すると、温め直したとしても死
「ゆでたまごをつるりとむく方法」に関しては継続して研究中ですが。先日テレビで便利グッズとして紹介していたのが、卵に針で穴をあけるグッズ。卵の底に小さな穴をあけてからゆでると、殻と身の間に水が入
仕事で関わっていた企業サイトの公開日でバタバタしたけどなんとか無事に公開できた。1/20なんて年明け早々でいかにもバタバタしそうで中途半端な日なのに、なぜこの日に公開する必要があるのかなあ?商
昨日は天気が悪かったけど、日曜日の今日は晴れた。去年の台風で水没した荒川沿いの道満公園のその後の回復状況を確認がてら犬のお散歩へでかけた。公園はだんだん回復してきているものの、まだ立ち入り
今日は一日天気が悪くて雨も降るらしいので、一日家に籠ろうと思う。予報通り雨、というか軽く雪が降ってきたけど、一応、犬の散歩に行った。カッパを着せてきたものの、足は出ている状態。そのせい
冬って植物が枯れているような気がするけど、よく見ていると冬には蕾がけっこうパンパンに膨らんで育っていることがわかる。あの様子からすると、冬に植物は決して休んでいるわけでもなく、むしろ成長してるんじ
犬に平日も休日も関係なかろうと思えるのだけど、りつりんは明らかにそこを識別していると思えるフシがある。最近は特に日が登るのが遅いので、平日、人間が先に起きて支度をし始めても、りつり
犬には超能力があるのではないかと思う時がある。インターフォンの音が鳴ると誰かが家に来る、という関連は体験を繰り返すことによって学習しているようだが。音が鳴っても「あ、鳴ったね」と反応はするもの
大島の旅で疲れたのか、りつりんは朝の寝起きもボヤボヤしていて朝ご飯も食べずに夕方までずーっと眠っていた。キャンプ2泊に登山、そして電車移動に船移動というのは以外に疲れるものなのかもしれない。
ようやく明るくなった6時半過ぎに起きてテントから出た。昨夜は風がものすごく強かったので、色んな物が飛び散っていた。起きたらまず散乱していたゴミを片付けたりする。幸い(?)焚火台の上の灰
登山を終えてキャンプ場に戻ると、二人はまだテントの中でぐーぐーイビキをかいて寝ていた。りつりんを離したら、テントの中に入り込んで起こしていた。良い目覚まし係だ。キャンプ場の広い芝生