夜中のクーラー
暑いので一日中クーラーをつけている。節電なんか心がけたら熱中症で死んでしまう。でも夜中は涼しくなることを期待して、寝る前にタイマーをセットして切るようにしているのだけど、冷房が切れ
酒と旅と自然とその他もろもろ
暑いので一日中クーラーをつけている。節電なんか心がけたら熱中症で死んでしまう。でも夜中は涼しくなることを期待して、寝る前にタイマーをセットして切るようにしているのだけど、冷房が切れ
日付的には今日は0時をまわったところからほぼずーっと起きていた。最近は朝4時半頃には起きるので夜は10時~11時には寝てしまう生活なのでこんなのは久しぶりだ。結局本当にちゃんと仕事
久しぶりに仕事で徹夜してしまった。もともと今日は遅くはなる覚悟はあったのだが、0時頃に「もうそろそろ終わるかな」と落ち着いたところで夕食を食べていないことに気が付いた。冷蔵庫からす
気が付いたら過ぎてしまっていたけど、6月18日は「へんてこえ日記」開始から16周年目の日なのであった。15周年の年には気が付かなかったので16なんて中途半端な年になってるし、6月1
暑いとどうしても「冷やし中華」を選びがち。ホタテやエビなどが乗っていて豪華だったけど茹で加減的にはちょっと茹ですぎだったかな。本来はサラダバー、ドリンクバーがあるはずなのだけど
今日はN雲さんからのお誘いで玉造ゴルフ倶楽部の若海コースへ。直前で予約人数が3人から4人に増えていたのでKホリさんかと思ったらSカさんだった。打ちっぱなしの練習の後、その横にあるア
今日はめちゃくちゃ暑くなるということがわかっていたので土曜日だけど4時過ぎに起きて、犬の散歩にでかけた。日が昇りきってしまってからでは、犬の散歩をするには暑すぎるのだ。公園の湖のほ
6月24日の誕生花は「オトギリソウ」。言葉だけ聞くとなんてことない名前だけど、漢字で書くと「弟切草」と、いきなり恐ろしくなる。花言葉も「怨念」と、恐ろしい。そしてなぜこんな
夜、もうビールを飲み始めたい時間になっても、まだ明るい。と思ったら、夏至なのであった。明るい時間から飲み始めるのは、申し訳ないような気持ちにもなりつつ、楽しい。前回からなん
6月21日の誕生花は「ノコギリソウ」。写真を見ると本当に葉っぱがノコギリのうような形をしている。絵を描き終わったところで気が付いたけど、ノコギリソウは7月21日の誕生花だった。
甲賀で新たな「忍術書」が見つかったらしい。そこに書かれていた忍術の一つが「犬に吠えられない方法」。その方法はというと、手の平に「鬼」という文字を書いて、犬に見せる。というものだ。
我が家の犬りつりんは、今日で4歳になりました。そういえばこの日は夏至の頃で、1年で一番太陽が出ている時間が長い頃だ。太陽に好かれる晴男なのも、そんな生まれが影響しているのだろうか。
毎度メニュー選びに悩むABCいすみの食事だが。今回は季節限定「薬味蕎麦」にチャレンジ。なんと、普通に美味しかった。ワカメがシャキシャキして美味しいのは、さすが房総ということなのか。
犬連れでゴルフができるABCいすみゴルフコースは、家から少し遠いので今まではキャンプで宿泊がてらの利用しかしてこなかったのだが。今回は、頑張って早起きして日帰りプレーに挑戦してみた。朝
釣ったイサキをもらった。以前、魚の中でイサキが一番美味しい!と思っていた時期もあったのだけど、先月、キャンプの時に釣ってきたイサキは大きかったけど、食べたらいまいち味が薄くて、
人間には、本屋に行くと便意を催すという俗にいう「青木まりこ現象」なるものがあるが、犬にも便意を催しやすい場所というものはあると思う。日常の犬散歩コースの中で、なぜかその前を通ると、その
いつもは温厚な我が家の犬りつりんであるが、たまに人が変わったように、というか犬が変わったように豹変することがある。先日、家で骨付きフライドチキンを食べていたところ、その骨が欲しいよ
「ヤクルト1000」が大人気で品薄状態らしい。店頭で見てもいつも売り切れている状態だ。「ヤクルト1000」は、「乳酸菌 シロタ株」が1mlあたり10億個と大量に含まれているヤクルトで、
朝起きて鏡を見ると、右目の上が腫れたようになっている。帯状疱疹にかかって以来、腫物に敏感になっているので、また何かの病気だろうか?!」と心配になってしまう。夜になるにつれて晴れはひ
久しぶりに「サランラップ」を使ったら、イライラした。最近はコスパもあって業務用のラップを使っていたのだが、この業務用のラップは有名どころの「サランラップ」とか「クレラップ」などに比べる