蕎麦デビュー
りつりんを連れて実家へ帰った。父が定例の蕎麦打ち教室へ行ってきた後だったため、昼食、夕食とも手打ち蕎麦が出た。教室へ通うようになってから何年経つのかわからないけど初期の頃は蕎麦
酒と旅と自然とその他もろもろ
りつりんを連れて実家へ帰った。父が定例の蕎麦打ち教室へ行ってきた後だったため、昼食、夕食とも手打ち蕎麦が出た。教室へ通うようになってから何年経つのかわからないけど初期の頃は蕎麦
朝、犬の散歩から帰ってきたら、家のマンションの前の道をタヌキが歩いていた!そして、マンションとマンションの間にある植え込みの中に入っていってしまった。このあたりはよく猫がいるし、
ようやく八丈島の旅をまとめました。-----------------------------------八丈島2025GW0日目_行きの船1日目_1_犬がいる釣具店でTシャ
夢だったのか、テレビで見たのか、わからなくなっているけれども、茎についたままの紫蘇が出てくる「紫蘇一本サラダ」を出すレストランがあった。と、改めて書いてみると、やっぱりこれは明らか
何度か書いているが、いつも定期健診を受けているいきつけの歯医者さんが最近、ちょっと雑というか手抜きというかあまりちゃんと検診してくれていない様な感じになってきていたので、他の歯医者
同じ形で同じ色の靴下を2組持っていた。ある日、その中の1足の靴下に穴が開いてしまったのだけれども、捨てるのは1足だけにして、同じ組のもう1足は捨てずに取っておいた。今後、もう一組の
りつりんを連れて湖畔の公園をお散歩。ボール投げをして遊んだら、りつりんは、ボールをくわえたまま湖の中まで入っていってしまった。そして、口を開けて、くわえたボールを水の中に落とすと、
5月23日は、世界亀の日!Turtle(タートル)は、海ガメで、Tortoise(トータス)は、陸ガメということを今、知った。そういえば八丈島ではいつ行ってもウミガメをよく
東京ガスが推奨する、卵のゆで方というものがある。ガスの使用量を少なくして省エネになる方法だ。1. 卵を鍋に入れ、卵がかぶるくらいの水を入れ、蓋をしてゆでる。2.沸騰したら、火を止め
今日5月21日は二十四節気の「小満」。「小満」とは、陽気が良くなって、草木が成長し、実を結ぶ時期だそうだ。そう聞くと、春が来たという感じかな?と思うけど、「小満」の前は「立夏」
鶏のレバーとハツがくっついた状態の肝が大量パックで安く売っていたので、買った。これを買う時は、犬のご飯のトッピング用に冷凍して少しづつあげていたためなんとなく「犬用」と勝手に思っていたのだ
先日、ヤオコーのワイン20%割引の日にワインの買いだめをした際、ラベルの印象で「これ美味しかったよな」と思ったことのあるワインと間違えて、違うワインを買ってしまった。そのワインを飲
休憩時間は1時間半と長いけどアルコールが990円で飲み放題なので時間は潰せる。アルコールはセルフで注ぎ放題。まずはビールを。おつまみ2点セット×2。左上は大根の天ぷら。
昨日雨だったので日曜日のゴルフ。直前に決めたにもかかわらずU田さん、M浦さんも含めての4サムプレーとなった。5時にU田さんに迎えに来てもらう約束なので10分前に待合わせ場所に行くも
大学時代のプチ同窓会的な飲み会へ。2年前に亡くなった友人を偲ぶ意味も含めて命日近くに集まるのが定例化している。お店は、今年の神楽坂で開催した花見の時に入った「からり」にて。江戸川橋
そういえば、前回書いた手乗りにならなかったインコの最後は、飛んで逃げていってしまったのだった。ある日、インコのカゴを掃除しようと庭に出て、カゴの扉を開けたところ、インコが飛び出てし
今日は「オウムとインコの日」である6月15日(0615=オウムインコ)と間違えてインコの思い出を書きます。小学生の頃、文鳥をヒナから育てて、手乗り文鳥にした。それに続いてインコもヒ
今回、はじめて捌いた魚、ヒメダイについて料理方法を調べていたところ、皮が美味しいので、ポワレが合う。ということを知った。「ヒメダイのポワレ」で検索すると、いくつかのフランス料理店の
魚をたくさん捌いて、刺身用のサクが大量にできてしまった。刺身として食べるだけでは飽きるので、昼食時、試しにお寿司にしてみることにした。といっても、お寿司を握る技量があるわけではない
昨日さばききれなかった魚をさばく。2匹のウマヅラハギのうち、昨日さばいたウマヅラハギはパンパンで、肝と卵がたっぷり入っていて身も綺麗でたくさん取れたのだが。今日さばいたウマ