昇仙峡カントリークラブ_デザートバイキング&生ワイン
ここのランチは、相変わらずシャトレーゼのデザートバイキングが素敵。お店で売ってるのと同じケーキが食べ放題です。アイスも充実。ワインもシャトレーゼの生ワインで、ボトルでも1000円と
酒と旅と自然とその他もろもろ
ゴルフ場の食事です!
ここのランチは、相変わらずシャトレーゼのデザートバイキングが素敵。お店で売ってるのと同じケーキが食べ放題です。アイスも充実。ワインもシャトレーゼの生ワインで、ボトルでも1000円と
素晴らしすぎるランチメニューに毎回どれを選ぼうか迷いすぎる、東筑波のランチであるが、今日は何とバイキングであった。しかもいつものメニューのラインナップがほぼそのままの質でそれぞれ食
海鮮冷やし中華。ちょっとすっぱい。煮豚入りちまきが目当てで注文した。そういや最近、ホタテたくさん食べすぎてるな、、と改めて思った。お昼休憩が1時間半とちょっと長めだった
そもそもアーリーバードで食事無しと思っていたところに付いていた食事だし。食堂は学食みたいなかんじという前評判があったし。あまり期待していなかったのであるが。なんと、メニューに「
2時間近くもある休憩時間。しかもアルコールのメニューがやたらと豊富。これは「飲め」と言っているようなものでしょう。食事の前につまみ。自家製とんそくと、イカの一夜干し。と
新西山荘に来るということは、このパワーステーキを食べにくる、ということでもある。富士山溶岩の上で焼いた300グラムの食べごたえ満点のステーキ。このプラス料金分を稼ぐために、
とっても暑かったので、涼しいものが良くて稲庭うどんと鉄火巻き。プレー費がかなり割引になっても20,000円もしつつ、更に食事は別途というかなりノーブルなかんじのところなのですが。食
今回はスループレーの後に食事だったので腹ぺこでの食事。その後のキャンプの食事の可能性とかぶらないかんじでビビンバ丼をチョイス。ハーフの休憩ではビールを飲んだけど、ビールはキャン
食事のメニューはなんか特にこれだ!というものもなく全体的に広く無難なラインナップでしたがなんとなく食べたくてチーズハンバーグをチョイス。無難に美味しかったです。ところで風月カン
事前にメニューを調べておいて、350円プラスの「国産牛カルビ焼肉定食」にしよう、と事前に決めていた。その前に、昼食休憩が1時間45分もあったので、まずおつまみを注文して、飲む。
鶴カントリーの夕食「ミニ会席Aコース」とかいうもの。まず最初に出てきたのがつまみ3点盛りに、モツ煮に、お刺身。お酒の飲めてしまうラインナップだった。そして意外とお腹にたまる
お昼休憩は一時間半くらいあるので危険である。手打ちのお蕎麦とうどんが押しのようなのでやっぱりそれは食べるべきでしょう。でもその前に。時間もいっぱいあるのでおつまみ。というか
前回、お腹いっぱいでご飯がほとんど食べられなかったので今回のメインは軽めの蕎麦にしてみた。足利は蕎麦の産地らしいし。しかしこの蕎麦、超細麺で、そのせいかみっちりと、重量があり、
なぜか中華押しのこのゴルフ場のレストラン。お昼休憩が1時間ちょっとあったのでまずはつまみとして、マーボー豆腐を頼んでみたのでこれで中華力をチェック。四川風ではなく、つまりは辛く
佐野ゴルフクラブの昼食メニューには、タイ料理なんかもあって楽しい。前回来た時の、コースとかの記憶は全くないが、お昼にカオマンガイを食べたことだけは記憶に残っている。今回もタイメ
牛肉と茄子のミートソースパスタ。食事付きプランではなかったので1,250円。食事付きの時は、差額のプラス料金表示が300円とかでそれに慣れてしまっているので、たまに食事付きでない時
ディアレイクカントリークラブの昼食はホテルのような素敵なバイキングなのでした。オードブル的な洋食もあり、和食もありでかなり充実。というか、つまみになりそうなものがたくさん。
45分しかないお昼休憩がなんだか素敵なことになってしまった。チーズ盛り合わせがもう、パーティー気分満載。板わさも、いくらが乗ってなんだかお正月気分だし。あまりにもパーテ
新・西山荘のまずは大晦日の昼食から。前々から気になっていた名物「ヒレカツカレー」。お皿もカツもでっかいのである。あまりにもでっかくて今まで躊躇していたのだけれども、勇気を出
大日向といえば、じゅうじゅうステーキなのである。今回は、プラス900円だったので迷ったけど、やっぱりここに来たらじゅゆじゅうステーキを食べなければいけないでしょう。ということで