ディアレイクC.C_充実バイキング
ディアレイクカントリークラブの昼食はホテルのような素敵なバイキングなのでした。オードブル的な洋食もあり、和食もありでかなり充実。というか、つまみになりそうなものがたくさん。
酒と旅と自然とその他もろもろ
ゴルフ場でのプレーと食事の記録
ディアレイクカントリークラブの昼食はホテルのような素敵なバイキングなのでした。オードブル的な洋食もあり、和食もありでかなり充実。というか、つまみになりそうなものがたくさん。
今回のディアレイクカントリークラブは、1.5ラウンドが無料というので、もちろん1.5ラウンドやる。7時半インコース開始。ものすごく寒い。寒すぎて体があまり動かない。素振
45分しかないお昼休憩がなんだか素敵なことになってしまった。チーズ盛り合わせがもう、パーティー気分満載。板わさも、いくらが乗ってなんだかお正月気分だし。あまりにもパーテ
連休一日目は、東筑波カントリークラブでゴルフ。このゴルフ場といえば昼食がすごい!という記憶はあるけどコースは覚えていない。覚えていないけどとても難しかったという記憶も記録もある。
新年は新西山荘のロッジにて6時50分の初日の出を見ようと外に出る。寒い。けど物凄いというほどの寒さでな無い。山の向こうから登るので日の出予定時刻よりも少し遅れて太陽の姿を拝む。支度
新・西山荘のまずは大晦日の昼食から。前々から気になっていた名物「ヒレカツカレー」。お皿もカツもでっかいのである。あまりにもでっかくて今まで躊躇していたのだけれども、勇気を出
2014年の打ち収めはやっぱり今年も新・西山荘になった。去年の電車の名残で10時というスタート時間を予約したので6時くらい発と最近にしてはゆっくりめの出発だが8時頃にはゴルフ場
大日向といえば、じゅうじゅうステーキなのである。今回は、プラス900円だったので迷ったけど、やっぱりここに来たらじゅゆじゅうステーキを食べなければいけないでしょう。ということで
大日向カントリー倶楽部のロッジで宿泊。朝は6時半に起きて、ロッジの温泉に入った。なぜかお湯がぬるく、全然温まらなかったが。。クラブハウスで朝食を食べた後、練習場へ。少し離れてい
喜連川カントリーの後は、全泊で大日向カントリークラブで宿泊する。ここに来るのは2度目なのだが、なぜだかコースの記憶が全然無いのだ。宿泊するロッジは倶楽部ハウスと少し離れている。
昼ご飯は「栃木三元豚の鉄板焼き」。300円の追加メニュー。味付けが濃くて、なかなか美味しい。そして意外とボリューミー。店内でクロワッサンを焼いているせいでバターの香りが
冬休みの出だしはゴルフ二連発で始める。今日は4時起きの4時半出発で喜連川カントリークラブへ。この近辺は何度も通っていたし名前も知っていたけどこのゴルフ場へ行くのは初めて。6時半
朝は6時に起きて、まず温泉に入りに行く。昨日は飲み過ぎた。二日酔いだ。7時から朝食を食べて、7時50分くらいからのスタート。今日も人がいっぱいだ。オープンコンペもあるら
うぐいすの森合宿1日目のお昼のチョイスは牡蠣フライと生ビール。そういえば夕食の「洋食コース」には牡蠣フライが出てたかも!と、注文してから気が付いたが。でも夕食には出なかったから
うぐいすの森ゴルフクラブにて1泊2ラウンドの合宿。しばらくゴルフ時の宿泊はキャンプにしていたのでゴルフ場での宿泊は久しぶりだ。初日のスタートが8時45分頃なので4時過ぎと早
東筑波ゴルフ場へ行った。ここのミニコース周り放題は以前やったことがあるのだが、今回は、ハーフコース&ミニコース周り放題のプラン。9ホールのコースをプレーした後、ショートコースを回り
キャンプ場からゴルフに向かうというパターンは初めてだが車で20分くらいでゴルフ場に到着するというのは何とも楽ちんだ。7時半スタートの予約なのにキャンプ場を出たのが6時半という楽ちんさ。
食事メニューがホームページに載っていなかったので事前に計画が立てられなかったのだが。メニューのラインナップは普通の食堂的でそんなに充実はしていなかった。その中で、まあこれかな、とい
この3連休は、ゴルフ&キャンプ&ゴルフと、初のゴルフでキャンプを挟みこむプランを実現し3日間みっちり遊びに費やすことができた。まず一日目のゴルフはロイヤルカントリークラブ。5時頃に
昼食がついていないプランだったので普通の値段でメニューを選択する。ロコモコ丼1,650円は「高っ!」と思う。そういえば昼食をはさむゴルフはほとんど食事付きのプランだったんだ