台湾2024年_3日目_5_台湾からの帰路
最後のかき氷まで堪能したところで、松山空港へ行く。チェックイン後、出発まで時間があるのでビールでも飲もうと数少ない食堂の中でビールのメニューがある店へ入りつまみをいくつか選んで、いざ注
酒と旅と自然とその他もろもろ
最後のかき氷まで堪能したところで、松山空港へ行く。チェックイン後、出発まで時間があるのでビールでも飲もうと数少ない食堂の中でビールのメニューがある店へ入りつまみをいくつか選んで、いざ注
鼎泰豐で昼食を食べた後、帰りの飛行機まではまだ時間があるのでもう一つ最後に龍山寺を観光することにした。ここも定番の観光地だ。MRT龍山寺駅から出てすぐに公園があり、そこを抜けていく
迪化街で時間を使いすぎているうちにS尾夫婦は早々に待ち合わせの101駅に到着していたようだ。MRTで10分くらいかなと思っていたけど意外と距離があったようで、思ったより遅くなって101駅に
台湾でやりたかったことのメインが、漢方薬局でオーダーメードの漢方を処方してもらいことだ。迪化街という乾物や漢方などの店が並ぶ古い街の中にある「生元薬行」では、漢方医が診察して処方箋を出
台湾最終日であるが、飛行機は夕方18時と遅い時間なので今日もほぼ1日楽しむことはできる。朝の6時40分、まだ寝ていたところ4人のグループLINEに「相方さんはもうマッサージに向かい
熱熱炒を満喫した後、西門まで戻ってきた。ところで私は台湾来たらやりたかったことの一つに、「阿宗麺線を食べる」ということがあった。というのも、以前台湾に来た時に友人に連れていってもら
鉄道に乗って台北駅まで戻ってきた。今夜は台湾の居酒屋的な店である「熱炒」で呑むことにする。台湾の食堂はなぜかほとんどお酒が置かれていない中、この「熱炒」は呑むための店のようなのだ。
瑞芳から九份へ行くにはバスに乗るのが一般的だけどけっこう人が並んでいたので、タクシーに乗ることにした。乗り場に並んでいるタクシーは九份まで220元均一だ。バスだと一人15元(約70円)と安
十份から電車に乗って瑞芳まで戻る。電車の椅子がフカフカだった。瑞芳に到着したのは14時近くになっていたが、屋台はことごとく片付けをしているところで朝来た時の活気は無く、閑散とし
瑞芳から平渓線に乗って40分ほどで、十份駅に到着。十份の空には、次から次へと天燈が上がっていく。列車が通らない時間には人がわらわらと線路に出てきていてここが主に天燈を揚げる場所とな
ホテルは朝食付きだった。開始時間の6:30にから地下の食堂へ食べに行ってみる。チェックイン時に渡された朝食券を見せると、ちゃんと名簿と照らし合わせてじっくりチェックしていた。バイキ
ようやく西門に戻ってきました。もうすっかり暗くなった20時くらい。一旦歩いてホテルへ向かう。お洒落な野外バーが並んでいるところがあった。台湾はお酒が置いてあるお店が少ないので、
温泉からホテルのある西門まで戻る途中に士林夜市があるので、そこに寄って行くことにした。電車に乗っている間に、Sカさんとネットを見ながら士林夜市で食べたい物のあたりをつけていく。その
本日のメインイベント予定は「温泉」である。台北からMRTという東京メトロ的な電車に乗って20分ほどで温泉に行くことができるのだ。まずは最寄りの駅まで歩いて行く。いつの間にかウロウロ
ホテルに荷物を置いたら早速街を探索。お昼ご飯を食べる店を探す。ホテルの周りはディープな店が多かったけど西門駅の近くまで行くと若者が多くてごちゃごちゃした感じ。「原宿っぽい」と書
3連休は台湾旅行。5:06の始発電車に乗って羽田空港へ向かう。最近の空港駐車場はとても混んでいるらしく満車で停められない危険が高いようなので電車にしたのだが。休日の埼京線の始発にも
すでに1ヶ月近く経ってしまいましたが今年のハワイの旅をまとめました。-----------------------------------2023年ハワイ出発_なかなか飛び立たない
空港に到着して、しばし待ち時間。出発ロビー(?)は相変わらずの野外だ。お土産屋もすぐに見終わってしまう。バーへビールを買いにS尾さんが行ってくれたので、外のベンチに座って待つ。
最終日の朝。というか、もう帰る日だ。はやい!毎日、雨も降らず天気が良かったな。昨日買ってきた巨大なソーセージを外のBBQコーナーで焼いている。食材をやっつける最
戻ってきたら、まずみんなでジャグジーへ行った。水のプールは冷たかったけど、各自、小さなウォータースライダーにチャレンジしてみたりする。部屋に戻って、改めて先ほどのビールの分量を確認してみる