南房総の旅_4日目_房総最南端の朝と千葉産の鯵
温泉は朝5時半から入れるので、起きたらまず温泉に入りに行く。高齢の方が多いせいか、朝から多くの人が来ていた。朝食の前に、散歩に出かけてみる。部屋からも見えた灯台のある白
酒と旅と自然とその他もろもろ
温泉は朝5時半から入れるので、起きたらまず温泉に入りに行く。高齢の方が多いせいか、朝から多くの人が来ていた。朝食の前に、散歩に出かけてみる。部屋からも見えた灯台のある白
3日目の宿泊は、南房総最南端の付近に立つホテル南海荘。ゴルフ場から15分ほどで到着。けっこう年期の入ったホテルだった。部屋はオーシャンビュー!すぐそこに見える灯台が
ここの食堂はアコーディアでたまにあるセルフ形式で休憩時間が1時間半もあるのに、おつまみメニューが少なかった。3種類しかないおつまみメニューの中から枝豆、茹でピーナッツを選択。
朝は5時半頃に起きだして、早々に撤収を始める。晴れて風も無かったので、撤収は楽だったけどそれでも車に完璧に積み込むまでには3時間弱くらいかかってしまった。撤収が終わったら、スマ
釣りは釣れないままキャンプ場に戻ってきて、今日はまずシャワーを浴びて洗濯する。火を起こして夕食準備開始。家から持ってきたサイコロステーキを焼く。今日も焼酎お湯割りを飲んだけ
お昼ご飯は、レトルトカレーライスに、昨日残った海老を乗せた、海老カレー。海老は焼くより蒸した方が味が濃厚で美味しくて正解だった。食後、少しお昼寝をした後、出かける。まず
寒いこと無く朝までよく眠ることができて、明るくなってから起き出した。おはよー。日が昇りきるまではちょっと寒い。昨夜はお風呂に入らなかったので、朝、サニタリールームの無料
夕飯を仕込み始める。メインはクラムチャウダー。今回は家で普段使っているカセットコンロと鍋を持ち込んだけど、車で行くのであればキャンプ用の物でなくてもというかむしろ家用の方が使い
今週末は飛び石の月曜日を休んで4連休にして、南房総の先っぽへキャンプ&ホテル滞在へ出かけた。そもそもの発端は、去年、車を契約した時にカタログギフトを貰ったのだが。その中でも1泊2色
昨夜は雨は降らなかったものの、風がものすごく強かった。起きたら早速ゆるゆると片付けを始める。片付けのためにあちこち動き回る我らに、いちいちボールを持ってくっついてくる、りつ
りつりんを引き取ってキャンプ場に戻ってくると、他のキャンパーはみな帰ってしまっていて、貸し切り状態になっていた。雨漏りが心配だったN雲さんのテントには本来敷く用のシートを上にか
まずはビールとおつまみ。めずらしい「マグロキムチ」は、ユッケのような感じだった。マグロは意外にキムチとも合うかも。安くてあまり美味しくない(?)マグロが手に入ったらこうやっ
りつりんをペットホテルに預けて、20分ほどで白帆カントリーに到着。雨がやむ予報の時刻になっても雨は降り続け、やむ予報もだんだんズレていく。INコースより10:11スタートの予約だけ
雨は降らないという天気予報だったけど、夜のうちから雨が降りだして、朝になっても小雨ながらまだ降り続いていた。そこそこ降っていた様子。N雲さんのテントのフライが経年劣化でボロボロしていた
天気予報が良くなってきたので3連休のキャンプは決行!チェックイン時間が14時なので、ゆるゆると12時過ぎに家を出発。車は多めだけど渋滞というほどには混んではなかった。途中で産直売り場に
佐渡汽船乗り場の最後の列に並んでしばし乗船を待つ。いつも先頭近くばかり並んでいたけど最後の方なら割とギリギリに来ても間に合うのかもしれない。帰りは横になって寝たいので、りつりん
早くも帰る日になってしまった。今日も良い天気。1年前の夏に来た時は暑すぎて4泊の予定が耐えきれず、急遽早めて3泊で撤退したほどだったので今回は3泊の予定で来たのだが。去年に
ゴルフが終わったところで15時くらい。シャワーを浴びて、りつりんを迎えに行くその前に買い物を。弁慶で寿司の予約ができなかったものの寿司モードになってしまっているのでスーパーを見に行
18ホール回ったところでお昼休憩。ピーマンのおつまみは、サービス。GWに来た時のメニューに「冷やしラーメン(夏季限定)」というのがあったのでそれにする気満々だったのだが、今
ときの郷ゴルフクラブ。ネットから前日に予約入れてもガラガラっぽいのに行ってみると人がいる不思議。恐らく地元のおじさん(おじいさん?)たちが予約せずいきなり来てプレーしている場合が多