八丈島キャンプ2017GW_2日目_フグしか釣れない
八丈島二日目の朝。夜は寒かったけど、日が出てくると暑い。朝ごはんは、ゆで卵とシャウエッセンを、スーパーあさぬまで買ったフランスパンにはさんだもの。意外なことに、今日帰る人が多かった
酒と旅と自然とその他もろもろ
八丈島二日目の朝。夜は寒かったけど、日が出てくると暑い。朝ごはんは、ゆで卵とシャウエッセンを、スーパーあさぬまで買ったフランスパンにはさんだもの。意外なことに、今日帰る人が多かった
8時50分に八丈島に到着。モービルレンタカーの黄色い送迎車が迎えに来てくれたので乗せてもらいに行くと、若者男子グループがわらわらと先に乗り込んでいった。それで送迎車の席が満席になってし
今年の長いGWは、八丈島でキャンプ。今回は総勢9人参加という大所帯になったので、混雑が予想されるキャンプ場の場所取り要員として、先発隊の第一陣としてまずは私がソロで出陣することになった
夜からの釣りは、朝7時くらいまででいったん引き上げた。宿に戻って朝ごはん。温かい味噌汁が嬉しい。やっぱりお弁当にせずに宿で食べることにして良かった。朝食後、再び車を走らせて
朝5時に伊ケ谷港に到着した。まだ外は真っ暗で、月が幻想的に赤かった。迎えにきてくれた宿の車に乗り込んでひとまず宿へ。宿で車を借りて、さっそく釣りにでかけた。今回泊まる「伊波荘」
今回は三宅島へ。橘丸に乗るのは久しぶりだ。なぜかいつもの橘丸ならではの楽なバリアフリータラップではなく階段を上らなければいけなかったのだが、乗船位置の関係だろうか?22
日が昇ったばかりの早朝の波浮港。先人は一組。まだ少し波が高いようで、堤防の先端は水がかぶっている。晴れているけど、寒い!とりあえず釣る。・・・うーむ、やはり生体
夕食は、宿から少し離れているけど、波浮港から上に上がったクダッチの集落にある大関寿司へ行ってみた。サイトの事前情報でも、ランチの情報しかなく、お寿司以外のメニューが不明なのだが
18時に大島岡田港に到着。レンタカーの予約が14時からなのでそれまで到着した岡田港で釣りをする。堤防の先端が空いていたので、そこに竿を出す。波が少し高め。生体反応がない
「伊豆大島サイクル切符」という、伊豆大島までの船が往復で2,000円!という激安の切符が椿まつり期間中に販売されているので、今回はそれで大島へ行って来ることにしました。大型船の2等
宿のある波浮港へ戻ってきた。宿は、船着き場の真ん前にある。このあたりの路地は古い町並みなかんじでいい雰囲気。綺麗な猫ちゃんがいた。鵜飼商店で、名物の揚げたて
2時に目覚ましをセットしていたのだが1時45分くらいに起きて、波浮港に夜釣りへ出かけた。潮としては良い時間帯のはずなんだけど、あまりアタリが無い。うーむ。潮ってそんなに関係無い
夕食は、宿のすぐ近くの港鮨へ。ここは美味しいと有名らしく、予約必須らしいので、あらかじめ予約しておいたのだ。飲み物は御神火をボトルで入れて、水割りに。お刺身盛り合わせ。イカ
今週の土日は大潮!なので、2017年の釣り始めとして伊豆大島へ。土曜日朝8:50発のジェット船に乗って向かう。釣り客が少ないのは、朝だから?この後の予定なども考えて、今日は元町で釣るこ
クリスマスイヴですが。大島から帰ってきたその日の夕食にさっそく、釣った魚を調理。カサゴは1匹だけだけど、やっぱり煮付は美味しかった!どう料理してもパサパサ感がぬぐえなかった
6時に岡田港に到着。車に乗ってとりあえず元町港まで来てみた。少し波が高めかもしれないけど先っぽの方でなければ大丈夫そうなので元町港で釣ることにする。日帰りなのであま
大島2016年ラスト日帰り_行きの船昼間のジェット便は結局欠航になってしまったため、しばし悩んだ挙句、今夜発の大型船で大島へ行き日帰りすることに決めた。大島温泉ホテルの予約は残
今日は釣って3日めのカンパチをさばいて、カンパチづくしの夕食。ぎりぎりまでカンパチなのか、ブリの子供なのかはっきりわからなかったのだけど、切った身を見て、カンパチと確信した。この白
さすが小さくても「マアジ」だ。ムロアジと比べてしまうとやっぱり「マアジ」は味があって美味しいな。もっと大量に釣っても問題なかったかもしれない。たくさんつくった。漬けて1日経った
釣ったサバはゴマサバだったので、やっぱり油で揚げる方向で料理することにした。ゴマサバは揚げる前に調味液に漬けておくとパサパサしなくなるという情報をゲットしたので、醤油、みりん、酒、サラ