式根島2016年8月_3日目_海いろいろ
8月10日、水曜日。5時半頃起床。テン場の入り口はエントランス的な細い通り道があって、プライベート感満載。そして小さな空間がある。またパスタ。今回は、明日葉とスパムのパ
酒と旅と自然とその他もろもろ
8月10日、水曜日。5時半頃起床。テン場の入り口はエントランス的な細い通り道があって、プライベート感満載。そして小さな空間がある。またパスタ。今回は、明日葉とスパムのパ
8月9日、火曜日。今日は私のお誕生日なのであった。お誕生日を島で迎えて1日過ごせるというのも、なかなか良いお誕生日であります。起きたらまず火を起こす。キャンプ場に置いて
8月8日、月曜日。大島が過ぎた頃に起き出した。利島は今日は欠航だそうで、止まりません。朝食も甲板のカウンターで、定番のランチパック。新島に着くところ。最初から新
8月7日、日曜日の夜23時発のさるびあ丸に乗って式根島に出発。相方は10日から後追いでやってくるので最初の2日間は先行してソロキャンプです。待合所でチケットを買って、船を待って
海の日を含む3連休は、真ん中の日に大島に行くことにしました。相方と、Kガイさん親子の四人で日帰りプラン。土曜の夜に竹芝桟橋。23時発のさるびあ丸に乗る。人はそこそこいたけど、土曜日
今回の大島での釣りではブダイが計5匹釣れたのだけど、小さい4匹は干物にした。そして大きい1匹はそのまま持ち帰って、色んな形で食べてみることにする。まずは刺身。けっこう身が大きく取れ
釣ったカワハギはお刺身で食べてみる。土曜日に釣ったので、二日後か。身はかなりやわらかかった。ちょっとやわらかすぎるかもというかんじでもう少し締まっててもいいかも。味はさすがにちゃん
大島から帰宅した日の夕食で早速釣りたての魚たちを食べる。焼酎も、調味料も大島産。こちらが本日の食材になります。イカのゲソとエンペラは焼いて食べた。もちろん美味しい。
5時半に起きた相方に起こされる。2時間ちょっとくらいしか寝てないんだけど・・。晴れて暑いという予報だったのに、空は霧に包まれている。そして寒い。昨夜釣った魚は開いて干してお
今回の大島行きも朝のジェット便で向かった。8時15分竹芝初の船に乗る。初めての1階の席。後ろに若い男女の集団が乗っていたのだが、これが、ずーーーーーーーっと喋り続けていてう
先週大島で初めて釣ったヤリイカは干物にして食べた。干物用のネットに入れて、現地で3時間くらいの天日干し。それではちょっと足りないかな、と思って追加で、夜家に帰ってから一
釣った翌日のタカノハダイのお刺身。今回のタカノハダイは、さばいている時にも独特の香りがあまりしなかった。身はやわらかくて、すっと気持ちよく切れた。これは美味しそうな予感。
天然の伊勢海老のお刺身!殻がけっこう硬いので身を出すのがちょっと難しかった。もったいぶって小さく切ったのをちょこちょこ食べていたが最後に大き目のかたまりで食べたらプリプリしてと
3時間ほど熟睡して朝7時、テントの中が暑くて起きた。今日も良いお天気だ。持参したグリーンカレーを温める。ご飯は今日もやっぱり焦げてしまった。火力が強すぎるんだな。温
今年4回目の島は、大島へ。夏のシーズンに向けて橘丸のメンテ中なのか、大島航路の大型船が運休中なので、今回の大島行きは、往復ジェット船で行く。(さるびあ丸は八丈島航路の方に変更してい
お大きくてパサパサのムロアジは油で揚げるのがよいかもしれない。ということで、メンチカツにしてみた。みじん切りの玉ねぎを多めに加えてみる。揚がった見た目はパーフェクト。美味しそう。
昆布締めにしておいたウスバハギを握り寿しに。ネットで見つけた「お寿司の握り方」を見ながら握ってみるがいまいち上手いことできない。どうしても小さなおにぎりを握るようなかんじになってしまう
八丈島で釣って持ち帰ってきた魚たち。さてどうやって料理していこうか。。とりあえずムロアジを3枚おろしにしていく。5匹分だけど、みっちりと肉のような大盛りになった。2匹はベランダ
今日は帰る日だ。朝4時に起きて、最後の釣りに行く。夜中に、近くで若者たちの声がするので目が覚めたのだが。その時に「地べたにシュラフで大丈夫かな」と言っているのが聞こえたのだが。
朝3時半頃に起きて夜釣りに行く。すでに数人が釣りをしている。でも釣れてるかどうかは?用意をしているうちに日が昇ってきてしまった。今日は八丈富士がくっきりと見える。海も凪だ。