佐渡島2024GW_1日目_2_設営、温泉、佐渡産サザエ
予約表はすでにメールで送付してあったので直接キャンプ場へ向かい、12:30頃にキャンプ場に到着。すでにテントを張っていたのは5組ほどでまだ場所は空いていた。検討の末、前回と同じ場所
酒と旅と自然とその他もろもろ
予約表はすでにメールで送付してあったので直接キャンプ場へ向かい、12:30頃にキャンプ場に到着。すでにテントを張っていたのは5組ほどでまだ場所は空いていた。検討の末、前回と同じ場所
午前2時起き、3時出発で佐渡島へ向かう。時間が早いからかどうか、高速道路はガラガラだった。りつりんはセンターコンソールボックス上の自席で大人しく座っていました。いや、立ったり座ったり、
佐渡から帰ってきてから2か月以上経ってしまいましたがようやく佐渡の旅行記を書き上げました。-----------------------------------佐渡島2023年夏1
朝起きたら、相方はすでに釣りに出かけていたので、りつりんを連れて見に行った。場所はキャンプ場のすぐ近くの堤防。小さいアジが釣れたそうだ。これを使って泳がせ釣りに挑んでい
りつりん含めてみんな水シャワーでシャンプーもしてさっぱりしてキャンプ場に戻ってきました。本当は明日もう一泊して計4泊するつもりだったのだけど、毎日非常に暑すぎて泳ぐくらいしかやること無
今日も日が昇ると早速暑い。日陰のある場所に移動しつつ、朝ごはんを食べる。人間の朝ごはんは、焼きそば。今日は、島の左半分を攻めようと思う。島の一番上(北)の方にある「二ツ
キャンプ場に戻ってきたら、火を起こして早速夕食準備。昨日に引き続き今日もサザエを焼く。スーパーマツヤで買った今日のサザエは、昨日と違い、砂が入っておらずジャリジャリしなかった。だけど味
朝。キャンプ場の前の広場でボール投げをして遊ぶ。そういえば今日は私の誕生日だったけど、すっかり忘れていた。朝ご飯はカレー。レトルトだけど、我が家の定番「プロクオリテ
さっぱりしてキャンプ場に戻ったら夕食準備。さきほど買ったサザエを焼く。小さいけど、10個で580円と、格安。そして、味が濃厚でとても美味しい!サザエってどちらかというと苦味が勝
両津港に到着したら島の反対側にあるキャンプ場へ向かう。途中にあったAコープ畑野に寄ってみると、そこそこ品揃えが良かったので、地物のイカとサザエを購入していく。キャンプ場は前日までに
今年の夏休みは佐渡島へのキャンプ旅。午前3時半に家を出発。コンビニで300円以上のおにぎりを買うとお茶が一本付いてくるサービスを利用してそれを朝ごはん第一段として食べながら相方の運転で
朝5時頃目覚めると、相方はいなかった。性懲りもせず最後の悪あがきに釣りに出かけたようだ。少しづつ片付けをしながら待つ。それにしても帰る日になって天気が良いのがくやしい。まだ
夜中3時半頃、かゆくて目が覚める。何か所も蚊に刺されている。そして今も顔の周りに何匹か飛んでいる様子がうかがえる。テントの中に相当蚊が入ってきている様子。相方はいなくなっていた
夜はものすごい雨が降っていた。隣の若者たちのテントはロープか何か外れたのか夜中にトンカチ打ったりしていたらしく、朝になって「昨夜はすみませんでした」と謝りに来たけど、私はぐっすり熟
港まで相方に迎えにきてもらってキャンプ場に到着。すでにテントも立ってるので後発隊は楽ですね(笑)。キャンプ場は、まだ空いていた。りつりんはまだ朝ごはんを食べていないので、
今夜の船で八丈島へ出発。今回は一日前に相方が先発隊として八丈へ渡っており、私は犬のりつりんを連れて後発隊で向かうという初の試み。大きいテントを相方が一人で建てられるのかが心配であっ
八丈島のブログを書き上げたので、まとめました。なんだか毎日同じようなことをしていたなー。でもこんなかんじでずっと過ごすのもよし。----------------------------
帰る日。昨夜は大雨がざーーっと降っていたので心配だったけど朝には一応雨はあがっていた。テレビを観ていないので知らなかったのだけど、「帰れそう?」というLINEが届いていて、
夕方から藍ヶ江で釣りをすることにした。先っぽの堤防の上に上がってきたけどまだ暑いのでなるべく日陰にいたい。流れが早めでアタリがわかりずらい。そんな中、やや大
八丈島4日目の朝。炊事場で食器を洗ったりした後、私がテントに戻っても、りつりんはそのまま炊事場のテーブルの下から離れなかった。この場所は涼しいのだ。日が昇る前に