台湾2024年_1日目_2_「賓果」台湾での初ランチ
ホテルに荷物を置いたら早速街を探索。お昼ご飯を食べる店を探す。ホテルの周りはディープな店が多かったけど西門駅の近くまで行くと若者が多くてごちゃごちゃした感じ。「原宿っぽい」と書
酒と旅と自然とその他もろもろ
島、山、海など自然へのおでかけやキャンプなどの記録
ホテルに荷物を置いたら早速街を探索。お昼ご飯を食べる店を探す。ホテルの周りはディープな店が多かったけど西門駅の近くまで行くと若者が多くてごちゃごちゃした感じ。「原宿っぽい」と書
3連休は台湾旅行。5:06の始発電車に乗って羽田空港へ向かう。最近の空港駐車場はとても混んでいるらしく満車で停められない危険が高いようなので電車にしたのだが。休日の埼京線の始発にも
昨夜は雨は降らなかったものの、風がものすごく強かった。起きたら早速ゆるゆると片付けを始める。片付けのためにあちこち動き回る我らに、いちいちボールを持ってくっついてくる、りつ
りつりんを引き取ってキャンプ場に戻ってくると、他のキャンパーはみな帰ってしまっていて、貸し切り状態になっていた。雨漏りが心配だったN雲さんのテントには本来敷く用のシートを上にか
まずはビールとおつまみ。めずらしい「マグロキムチ」は、ユッケのような感じだった。マグロは意外にキムチとも合うかも。安くてあまり美味しくない(?)マグロが手に入ったらこうやっ
りつりんをペットホテルに預けて、20分ほどで白帆カントリーに到着。雨がやむ予報の時刻になっても雨は降り続け、やむ予報もだんだんズレていく。INコースより10:11スタートの予約だけ
雨は降らないという天気予報だったけど、夜のうちから雨が降りだして、朝になっても小雨ながらまだ降り続いていた。そこそこ降っていた様子。N雲さんのテントのフライが経年劣化でボロボロしていた
天気予報が良くなってきたので3連休のキャンプは決行!チェックイン時間が14時なので、ゆるゆると12時過ぎに家を出発。車は多めだけど渋滞というほどには混んではなかった。途中で産直売り場に
タチウオで作る料理は毎回同じになってきたので、今回は新作の「タチウオ生ハム」を紹介する。これは上州屋の店内に貼られていたレシピで、作り方は簡単。1.タチウオを3枚におろしにする
りつりんがうちに来て以来夏の恒例となっている飯能河原へ今年も水遊びをしに行きました。6時くらいに家を出て、7時半頃にいつも停めている駐車場に到着。車を停めて歩き始める。曇り空で
佐渡汽船乗り場の最後の列に並んでしばし乗船を待つ。いつも先頭近くばかり並んでいたけど最後の方なら割とギリギリに来ても間に合うのかもしれない。帰りは横になって寝たいので、りつりん
早くも帰る日になってしまった。今日も良い天気。1年前の夏に来た時は暑すぎて4泊の予定が耐えきれず、急遽早めて3泊で撤退したほどだったので今回は3泊の予定で来たのだが。去年に
ゴルフが終わったところで15時くらい。シャワーを浴びて、りつりんを迎えに行くその前に買い物を。弁慶で寿司の予約ができなかったものの寿司モードになってしまっているのでスーパーを見に行
18ホール回ったところでお昼休憩。ピーマンのおつまみは、サービス。GWに来た時のメニューに「冷やしラーメン(夏季限定)」というのがあったのでそれにする気満々だったのだが、今
ときの郷ゴルフクラブ。ネットから前日に予約入れてもガラガラっぽいのに行ってみると人がいる不思議。恐らく地元のおじさん(おじいさん?)たちが予約せずいきなり来てプレーしている場合が多
今日も良い天気。テレビもネットも見ていなかったので全く気が付いていなかったけど昨夜、都心では大き目の地震があったようで新幹線なども止まったりして大変だったようだ。友人たちのグル
またサザエを買ってしまった。今日はよく行くスーパー「マツヤ」で購入。昨日JAで買ったサザエよりも大き目で値段も高かったけど、味はやっぱりJAのサザエの方が濃かったと思うのは昨年と同
宿根木観光を終えたらキャンプ場へ戻る道の途中にある素浜海水浴場を目指す。途中の道で、海をバックに広がるひまわり畑に遭遇した。ものすごい映え風景!りつりんをなんとかひまわりと一緒
今日は観光に行くことにした。気になっていた宿根木に行ってみようと思う。駐車場は山の上の方にあって、坂を下っていったところに目的の宿根木の集落がある。行きはいいけど帰りの上りが辛そうな坂
朝はいつもより遅起きで6時くらいまで寝てしまった。涼しくてぐっすり眠れた。ぐっすり眠れて朝から元気なりつりん。タープの影は朝、夕で正面からズレてしまうけど、片面を下げたり、単純