信州犬連れ旅_1日目_4_ゲストハウスベルン
りつりんをピックアップしたら再び白樺湖まで山を登って行き、そこから更に登っていった山の上にあるペンションに今日はお泊り。ワンコと泊まれる宿「ゲストハウスベルン」オーナーさんは超
酒と旅と自然とその他もろもろ
島、山、海など自然へのおでかけやキャンプなどの記録
りつりんをピックアップしたら再び白樺湖まで山を登って行き、そこから更に登っていった山の上にあるペンションに今日はお泊り。ワンコと泊まれる宿「ゲストハウスベルン」オーナーさんは超
OUTコースから13:30スタート。ここの芝は洋芝なのか、ねっとりした絡みつくような感触の芝だ。いつもこの手の芝は上手く打てないことが多いのだけど今回はなぜか割とちゃんと打つことが
りつりんを預けている間にハーフだけゴルフをプレーする。14時で予約していたところ、今日電話がかかってきて、13時半からスタートできるとのことだ。ホテルのチェックイン時間に間に合うかどうかと
この3連休は暑いので高原へ行く方針でいくことに決めた。昨年に引き続きお墓詣りがてら宿に宿泊する旅に出かけました。朝4時45分に自宅を出発。早い時間のせいか道はそれほど混んではいなかった
そんなわけでこの土日は連日タチウオ尽くしの夕食。1日目の献立は、唐揚げ、紫蘇巻き揚げ、刺身、白子と卵焼き、胡麻紫蘇和え。唐揚げに使うのは脂少な目の尾に近い部分。下味を漬けて片栗
釣魚といっても、自力ではボウズだったので、佐渡島のキャンプ場で会ったおじさんが釣ったのをもらった魚です。冷凍してあったものの、鮮度がわからなかったので、アジはフライにしてみた。これ
今朝もとっても寒い朝。天気はとても良い。陽射しがだんだん出てくると暖かくなってきた。今日は佐渡を去る日だ。長いようで短かったな。最終日に天気が良いと撤収が楽で帰ってからの乾
シャワーを浴びて、ゴルフ場を出たら、街の中心街へ向かい、まずコインランドリーに行って洗濯物を入れる。運よく「高速乾燥機」という機械が開いていて、洗濯・乾燥まで35分で済むらしい。そ
食事メニューは丼物の簡単なものだけど意外に美味しかったという記憶がある。過去のブログでは「新潟のせいか、ご飯が美味しい」と書いているので今回も丼物を食べようと思う。というか前回と同じ中華丼
佐渡島のゴルフ場「ときの郷ゴルフクラブ」。予約時点では全然ガラ空きだったので、貸し切り状態なのでは?と思ったけど、8時半頃に訪れた時には駐車場にも車が多く、受付にも人がたくさんいた。恐
佐渡島4日目の朝。雨はもう降らないかもしれないけど、曇り空。そして、寒い。寒いので着せているJeePのジャケットが、アウトドアにとても合っている。朝ごはん仕込み中。
今朝は少し曇り空だった。天気予報では雨が降るというので、ゴルフの予約は明日に入れておいた。初日にいた隣の地元キャンパーは去って、新たにバイカーグループがやってきた。熊谷ナン
選鉱場と奉行所の観光が予想以上に良かったので、観光ついでにもう少し先へ足を延ばして佐渡屈指の景勝地という「尖閣湾」を目指してみる。しばらく走ってたどり着いた場所でカーナビは「目的地周辺
朝は明るくなってきた5時過ぎには起きてしまう。昨日の昼間は半袖でも良いほどに暑かったけど夜から寒くなったので、ダウンを着た。りつりんも震えているので、ジャケットを着せる。アウト
予約表はすでにメールで送付してあったので直接キャンプ場へ向かい、12:30頃にキャンプ場に到着。すでにテントを張っていたのは5組ほどでまだ場所は空いていた。検討の末、前回と同じ場所
午前2時起き、3時出発で佐渡島へ向かう。時間が早いからかどうか、高速道路はガラガラだった。りつりんはセンターコンソールボックス上の自席で大人しく座っていました。いや、立ったり座ったり、
相方が船釣りに行って、アジとサバを釣ったと聞いた時は「また小さいのがたくさんかな・・」と思っていたけど持ち帰ってきたクーラーボックスを開いてみたら、今までみたことないような大きなア
昨日、相方が釣ってきた魚を刺し盛にした。全部白身で似てるけど添えている尻尾と連動させて配置しています。上から時計回りにアマダイ、オニカサゴ、ハタ。アマダイは45cmほど
すでに1ヶ月近く経ってしまいましたが今年のハワイの旅をまとめました。-----------------------------------2023年ハワイ出発_なかなか飛び立たない
空港に到着して、しばし待ち時間。出発ロビー(?)は相変わらずの野外だ。お土産屋もすぐに見終わってしまう。バーへビールを買いにS尾さんが行ってくれたので、外のベンチに座って待つ。