釣魚料理_チダイの干物
チダイは小さいけど干物にするには最適なサイズ。と思ったけど食べてみるとやっぱりちょっと小さいかな。でも味は美味しい。カリカリに焼けば頭までバリバリ食べられて、そして美味しい。上
酒と旅と自然とその他もろもろ
チダイは小さいけど干物にするには最適なサイズ。と思ったけど食べてみるとやっぱりちょっと小さいかな。でも味は美味しい。カリカリに焼けば頭までバリバリ食べられて、そして美味しい。上
ウスバハギは大きかったので少し昆布締めにしておいたのだけど。なんとなーく、これはお寿司が美味しいのではないか?と思っていたので、即興で握り寿司にしてみた。ひらめいたのが
大きめの魚は刺し身に。アラは鍋にします。ウスバハギは家で見てもやっぱり笑える。小さいメジナとチダイは、開いて干物に。早速朝食に食べたらなかなかおいしかった。ウスバハ
土曜日に釣ってすぐに食べられなかったもの特集。食べたのは火曜日の夜。メジナはべっこう醤油に漬けておいた。特に浸かり過ぎてもおらず、いいかんじのべっこう丼になった。ブダイは半身を
大島から帰ってきたその日に早速さばきます。メジナと、ブダイと、チダイ2匹。ブダイをいて。アラと半身は鍋に。この鍋が、出汁が出て、なかなか美味しかった。身もホロホロし
昨日、城ケ島で釣ってきたボラとアイゴを食べてみます。現地で血抜きをして、氷でしっかり冷やしてきた。アイゴは釣ってきた時よりも黒っぽくなっていた。毒があるというトゲは現地で切り落
昨日さばいたタカノハダイの半身を昆布締めにしておきました。切り身に軽く塩を振って30分ほど放置した後、出てきた水分をキッチンペーパーでふき取る。昆布は酒で湿らせたキッチンペーパ
今夜は土曜日に大島で釣ってきたお魚を食べます。タカノハダイはクセがあるとか臭いとかも言われているけど、刺身が美味しいという意見もあるので、今回は自分でその真偽を試してみようということで
三宅島で釣ったオジサンを食べます!クーラーボックスで氷〆にして持ち帰り、家では冷蔵庫のパーシャルルームに入れておいた。家で改めて見てみると、やっぱりかなり大きい・・。そして立派