飯田橋 サイゼリア ~ 神楽坂 加賀屋
「サイゼリアのコスパを検証する」をコンセプトに、「サイのみ」ことサイゼリアでの飲み会を決行。まずは生中(390円)に、マイカのパプリカソース(189円!)。この店のメニューを見てい
酒と旅と自然とその他もろもろ
sakeblog
「サイゼリアのコスパを検証する」をコンセプトに、「サイのみ」ことサイゼリアでの飲み会を決行。まずは生中(390円)に、マイカのパプリカソース(189円!)。この店のメニューを見てい
「いいかげん屋 五三郎」有楽町駅徒歩0分という便利な立地なので、終電間際に駆け込みで飲みたい時に利用していたのだが、よく考えると料理がどれもお酒に合うし、美味しいのだ。ということで
今日は牡蠣を大量に食べに来ました。お通しの牡蠣。すでに山盛り。ちーさ!お通しの牡蠣は、さすがに小粒なのでした。ま、お通しってことで。なんと、飲み物は持ち込み料600円で持ち
夕方4時半から、東十条のモツ焼き屋「新潟屋」で飲み始める。すでに店内は人があふれている。モツ煮は、醤油味ベースで柚子がきいている。お雑煮を思い出すやさしい味わい。いろんな部位が入っ
赤羽駅前の居酒屋「まるよし」にて一人飲みです。黒ホッピーセットと、モツ煮込み(320円)。コの字カウンターでぐるりと囲まれた店内。カウンターの真ん中ではおかみさんはじめ女性が数
川崎の焼鳥屋さん「和志」。「おまかせ」の串は定番ものではなく、なぜか変り種ばかり。そもそもソーセージって、、焼鳥なのか?ちなみに焼鳥は非常に美味しかったです。店内には野球選手の
新丸ビル内のお店「リゴレット ワイン&バー」。立地の割りに酒も食事も安い。ワインのボトルもオール一本2,500円だし。とはいえ、かえってがぶ飲みしてしまうので高くつくような気もするが。
寄席の帰りに、24時間営業という、すごい立ち飲み屋へ「帆立屋」へ。びっくりするくらい写真が明るく撮れてますが、真昼間に行ったわけではなくて、ちゃんと夜に行きました。でも、早朝か
久しぶりにお会いする方と飲むことになり新橋に集合して、ぐっとくるお店を探して烏森神社周辺の小さい路地をウロウロして、ようやく、ぐっときたので、入ってみた鰯専門店。鰯メニューがたくさん。
創業100年の居酒屋。先日に引き続き、こちらも酒飲み界では老舗の有名店のひとつ。予約してないで行くとなかなか入れず。今日は予約の上、初めて来訪。こはだ酢と、季節のぬた。馬刺し。
縄暖簾の渋ーいお店。酒飲み系の人の本によく登場するお店、というのがあるが、大森というと、この「蔦八」がよく出てくるので、近所に住む者としては、ずっと気になっていた。でも渋すぎてなかなか
女の子ばかりのバー。要するに「ガールズバー」というのか。そういうコンセプトの店が増えてる気がする。で、このガールズワインバー「Bar Maria」に行くことになったきっかけは別にそ
暑いし、仕事もうまいこと片付いたし、飲もう!ということで。新しくできたらしきポルトガル料理の店が気になっていたので、行ってみる。「 CARAVELA(カラヴェーラ)」暑いんでまずポルト
新橋烏森神社のあたりの小道にあるワインバー。女子率高いかんじのお店。新橋にもこんなところが。さすが、新橋はオールマイティに使える。深い。白、赤をボトルで空ける。サザエのガーリックバ
築地の「きよみ」にまた行きたい!ということで、「きよみ会」とか称して同じメンバーで集合。・・のはずだったけど、仕事だの、寝ちゃっただので相次ぐ欠席により結局二人でこじんまりと開催。
八丁堀maruでビールとワイン。ここは、酒屋「宮田屋」の一部がスペインバル的なスタンディングバーになっているお店。八丁堀は社会人になって最初に勤めた会社があった場所。この地で飲
恵比寿の「田吾作」に連れていっていただいた。カウンター目の前で焼かれる焼き鳥が美味い。美味い以上に、注文してから焼いて出てくるまでがけっこう早いというのも、意外とポイント。
御徒町駅前の「南部百姓家」。店内はその名の通り、田舎の家にある道具のようなものがたくさん飾られていて、民芸チック。なのだけど、何故か椅子がスナックのような椅子でそのアンバランスが面
「立ち飲み竜馬」にて、立ち飲み。新橋といえどもオヤジ系というより最近系の立ち飲み屋で客層は若め。ビール400円。冷奴250円。安い!しかも税込み。タコとホタテの2色揚げ