恒例の年末年始年越しゴルフは今回も定番の新・西山荘で行いました。
INコース8:35スタート。
最初の3ホールは連続ボギーと安定したスタート。そのまま5ホール目まではパー、ボギーと調子が良かったので、これは良いかんじのスコアで締めくくることができるなと思ったのですが。。
15番ホールのミドルで2オンを狙ったところグリーン前の高いガードバンカーに入れてしまったのが運の尽き。このバンカーが一発で出ない出ない。3発目でようやく脱出したのがホームランでグリーン奥のバンカーに再び入り込む。そしてこれも大き目に叩いてしまい、3パットでようやくイン。このホールは5オーバーとなってしまった。ああ、やはり高いバンカーは避けてレイアップすべきだな、と反省。
17番ホールの名物浮島は今日は手前にピンが切ってあったので小さめの番手で打ってみたところ、島からこぼれ落ちるギリギリのところにかろうじてオン。なんとかボギーでまとめました。
けっこう順調かなと思っていたのだが、最後のロングではまたもや大き目のクラブを使用してしまったために、2回も崖の外側に球が出ていってしまうことに。ううむ。やっぱり危ない時は小さめクラブを使うべしだよな、という反省をつくづく感じた前半ハーフであった。
前半のスコアは52。あれ?イメージではもっと良いかんじで40前半くらいかな?と思ったけど、2回の9というスコアで帳消しにしていたようだ。
昼食をはさんで後半OUTコース。
最初のロングは3パットで3オーバーという冴えないスタート。
それにしても改めてこの新・西山荘のコースは難しいよなー、と感じる。フラットなフェアウェイがほぼなくて全体的にアンジュレーションあるし。グリーンもぐにゃぐにゃで、どっちに傾いているのかわかりにくい。今回、特にパットが難しかったなあと思った。
まあつまり、後半も地味に打数を積み上げていったかんじで、後半のスコアも52だった。合計104。むむむ。
まあしかしこのコースは難しいってことでこんなもんなのかなあ。
コメント