富士カントリー笠間倶楽部

ゴルフ

今日は高校の同級生によるゴルフコンペで富士カントリー笠間倶楽部へ。

スクールに通い始めて1ヶ月であるが引き続き安定しないところなのでスコアも期待せず練習のつもりで臨む。
9:30 西コースからのスタート。

始球式をやらせてもらった。
始球式用のボールを打つと「シュー」と音を立てながらヒラヒラのリボンが出て飛んでいった。
とりあえず真っすぐに飛んだので良かった。

さて、そもそも自分の腕も安定しないところに今日のコースはとても難しい。
狭いし、アンジュレーションもあるし、グリーン周りはアゴバンカーが効いてるし、グリーンも難しい。
過去にプロツアーも開催されたというのも納得。

そんな2重苦の中でのゴルフは、やっぱり苦戦した。

安定しないショットは、良い時もあれば悪い時もある。
悪さの中身も安定せず、スライスだったり、ひっかけだったり、ダフったり、トップしたり。何もかも安定しない。
最も困るのはアプローチが下手くそになってしまったこと。
以前のようなポワーンと上げてピンそばに落とすアプローチがなぜかできなくなってしまったのが痛い。
こうなってみると、スコアはアプローチ次第なところが大きいなと思う。

パットは本当に難しくて20センチくらいのパットが外れてしかも1メートルくらい離れてしまったりするようなグリーンなのだ。
OK無しにしたらほんと5パットとかあり得たかも。

そんなかんじで前半のスコアは56・・。

後半は東コース。

前半はだんだんスコアが良くなってきたので後半はこの調子で頑張ろう!と意気込んだのも束の間、1番ホールのロングでさっそく4オーバー。
続くミドルでも4オーバーとヒドイ始まり。

これだけ悪いとコースでプレーしたくなくなってくるな。
本当は型が身に付くまでしばらく籠って練習した方が良いような気がする。

後半のスコアはより悪い58。
合計115だった。
ううむ。110を超すのは1年以上は無かったと思うのだが。
スクールに通ってから日に日にスコアが悪くなっていく。
いつこれが逆転するのだろうか。

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ
ランキング
  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    警視庁捜査2課を名乗る詐欺電話_050-から始まる番号は注意

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE