足利城ゴルフ倶楽部

本コース

12月ってこんなにゴルフ場の空きがなかったっけ?
というほどに空いていなくて金額も高い中、
本日はU田さんに車で迎えに来てもらい、足利城へ。

1時間前くらいに到着したので、
小高い山の上にあるアプローチ&バンカー練習場で少し練習した。
練習したのになぜか今日はアプローチが駄目だったのだが。。

7:32 OUTコースよりスタート。
まだ日が昇りきっておらず影になっている場所も多い。

1番のロングホールは、グリーンまでは順調に進んでいったのだが、
グリーンが意外に早くて、上に付けてしまった球が大きくオーバーしたりして
最後の短いパットまで外し、いきなり4パットも打ってしまった。
前回のパットが入る!という自信が早くも崩れ去る。

カートは1台1台違うデザインだった。
我らのカードはヒョウ柄!

後ろの女性4人組のカートはピンクのハート柄だったので、
メンバーを見て一応合う感じの柄に決めているのだろうか?!

足利城は最近はあまりプレーしていなかったものの
昔はけっこう来ていたのだが。
それほどトリッキーな印象は無かったのだけれども、
今日は「トリッキーだなあ」と思う場面がいくつもあった。

おかげで、距離は短めなのだけど、ボギーオンもなかなかできない。

更にグリーンもカップ横までアンジュレーションがあって、速い。

そしてこれは個人的な調子だけど、
芝が短いせいか、いつもは得意なアプローチが
今日はトップしてしまうことが何度もあり、
それも打数が増えてしまう原因になっていた。

U田さんと一緒に回るとスコアが良いのジンクスは
なぜか今日ははまっておらず、
私もU田さんもイマイチなかんじで
相方に至っては、ボロボロという感じのスコア。
今日の足利城が難しい、ということなのかどうか?

前半のスコアは54だった。
まあそんなかんじでしょうな。

しかしこの半年くらい、100以上打たなくて連続90台をキープしていたけど
これは連続記録の維持が怪しくなってきたな。。


50分というちょうど良い時間のお昼休憩を挟んで後半INコース。

前半よりは多少はボギーオンできるようになって
若干まともになってきたかな?


最後のグリーン前に池があるホールは
安全にレイアップしてダボであがれてよかった。
(前回、この池に入れた思い出がある)

後半は、前半に比べればまとも、という程度の50で、
合計は104になってしまった・・。

「今日の足利城は難しかった!」で片づけていいのかな?
個人的にはやっぱり、薄い芝のアプローチをちゃんとできなくなっていたのも敗因だと思う。

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ

ランキング

  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    北海道から南下の旅_8日目_1_ヘレナ国際カントリー倶楽部で締める

sake

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE