足利カントリークラブ飛駒コース_ハーフだけ自己ベスト?

本コース

足利カントリークラブは多幸コースと飛駒コースが隣り合わせである。
今日は飛駒コースの方を予約。
最後にプレーしたのは2016年なので記憶が薄れているが
びっくりしたのは多幸コースに最後に行ったのはなんと2025年の1月。
つまり今年。だけどすでに行ったことを忘れていた。

家を朝6時に出る。
高速は軽く渋滞しつつ。そして下道も意外と長くて
7時20分頃に到着した。

到着する寸前、門をくぐったところで相方が
「時間が余り過ぎだな。どうしよう」と言うのだが、
確か予約メールに書かれていたスタート時間は7時台だったような記憶がある。
改めてメールを見ると、OUT7時39分スタートだった。
なぜか8時半くらいと思い込んでいたようだが、
ここで私が気が付かなかったら8時半まで無駄にプラプラしていところだった。

スタートホールはクラブハウスを出てすぐ目の前なので、
10分前くらいにはカートまで来ることができて、
まだ前に2組いる状態で余裕だった。

クラブハウスのおじさんが何かを言おうと近づいて来たので、
遅いと言われると思っていたのだが、
INコースの組がなかなか出てこないようなので
「先に行ってもらってもいいですか」と言われる。

そんなわけでまさかのより早い時間からのスタートとなった。
到着してから10分くらいという速攻スタートだ。

なんだか落ち着かないままスタート。
最初からロングホールで、
ティーショットはフェアウェイバンカーへ。
更にグリーン前でもバンカーに入ってしまった。
幸いどちらも1発で出たけどダボ。

続くショートでも3パットでダボと、
ダボダボのスタートとなってしまった。

前もブログで「バンカーに入りやすい」と書いていたけど
確かにグリーン前バンカーが多いので、入りやすいかも。
今日はバンカーは1発で出てはいたけど、
打ち込みすぎなのか、グリーンに乗らないほど短めばかりだった。

14番ホールは謎の「Cグリーン」。
しかも距離も表示されないので、
見た目で打つしかない!
だけどかなりの上り坂の上にあるグリーンなので
距離もよくわからない!

まあそれとは無関係にティーショットが隣のホールに行ってしまい
ワンペナもあったので、ここでは4オーバーも打ってしまった。

隣のホールと隣接しているホールも多く、
基本的にOBは無くて全てワンペナだった。

前半のスコアは53・・。
確かにダボ多めだったかも。

1時間半の長い休憩時間に
アルコール飲み放題で濃いハイボールを飲んだおかげて
酔いを感じつつの後半OUTコース。

超打ち上げのショートには、巨大なハートマークが。
ティーショットはミスショットでかなり手前に落ちたものの
アプローチもパットも上手くいって1パットのパー。

そしてこの後も3連続で1パットのパーが続くのであった。
酔っぱらっているのに。いや、酔って考え過ぎなくなっているのが良いのか
後半はうってかわって調子が良くなっている。

ドライバーは全然上手く打てなくていまいちなのだが、
今日の後半はアプローチとパターが良いような気がする。

結局後半だけでパーを5回取っていて、
もしかすると個人的に最大パー獲得記録かもしれない。
(ちなみに前半は一度もパーを取っておらず、ダボ以上が6回だ・・)

後半のスコアは41だった。
これはもしかするとハーフ自己ベストスコアかもしれない。

合計は94。
前半がもっとちゃんとしていたら総合スコアも自己ベスト更新できたかもしれないけど。
そう上手くはいかず、最終的にいつものスコア平均に収まってしまうのが
ゴルフの不思議なところ。

それにしても、感覚としてはハーフベストを出せるほど好調だった気はしないのだが。
酔拳という感じだったのでしょうか。

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ
ランキング
  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    警視庁捜査2課を名乗る詐欺電話_050-から始まる番号は注意

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE