きぬがわ高原2025年6月_1日目_1_リツとツモ初対面犬ゴルフ

本コース

今週末はきぬがわ高原へ行く。
ということを決めたのは、急遽2日前のこと。
水曜日には宍戸ヒルズでS尾夫婦と共にゴルフをしたばかりだが、
翌日の朝、急遽「きぬがわ高原に犬連れゴルフへ行こう!」と思い立ち、
そういえばSカさんは新メンバーのワンコと共にきぬがわ高原へ行きたいと言っていたので、
誘ってみたところ、急にも関わらずOKとのことで、
人間4人と犬2匹でのゴルフ合宿となった。

1日目は午後スループレーなのでゆっくりと7時半過ぎに家を出る。
というか、朝から長時間犬の散歩をして、
朝マックを買って、食べて、洗濯して干してから出かけたのだ。
一部軽く事故渋滞にはまりつつ約3時間ほどかかって10:50頃到着。

S尾家のニューフェース、ツモと初対面。
S尾家の先輩犬2匹はりつりんの両親であるが、
このツモは血のつながりの無い他人である。
だけど、実の両親よりは仲が良かったかも。
良いというか、お互い特に嫌がるわけでもない感じ。

映え写真が撮れる玄関のこのスペースでしばし待っていてもらう。
この椅子に座らせて写真を撮れば良かったかな。

11:44 INコースよりスタート。

今日は全国的に暑いけど、さすがは高原。涼しい。
曇りぎみなこともあって気温は快適だ。
下界で31度くらいあった気温も、
車で登ってくるに従って気温が下がってきて、
到着した時は21度だった。

2匹で見守る。

INコースの最初10番ホールは、
フェアウェイの整備が追い付いていないのか、
一面タンポポが咲きまくっていて、どこに落ちてもラフ。
というか「雑草の上」という感じだった。
ボールの前後の草を抜かないとウッドが打てない状態。

10番が一番ひどかったけど、
その後のホールも全体的にタンポポが咲いていた感じだった。

コースはそんな状態だったけど、
なぜか今日の私は安定していたのだった。
あまり変なショットも出ず、パットも割と入る。
きぬがわ高原ではいつも苦戦してスコアがあまり良くないのに
今日は不思議な感じだ。

待ち時間にボール投げをして遊ぶ。
タンポポが咲きまくっているのも絵になる。

とても楽しそうな、りつりん。

ツモは、ボール遊びはしなかった。

ヤル気満載!

前半のスコアは46だった。
きぬがわ高原ではベストスコアなのではないか?すごい。
と思っていたらなんと相方も同じスコアだった。
そして後半も全く同じ様なスコアで進んでいくのであった、
一方、S尾さん、Sカさんは苦戦ぎみの様子。

スルーなので引き続きそのまま後半OUTコースへ。

OUTの方が長くて難しかったという記憶そのままに、やはり難しい。
コースも難しいけど、グリーンもとても難しい。
50センチのパットも入らなかったりするカップ周りのアンジュレーションで3パット続出だった。
特に8番ホールのグリーンは見た目は普通なのだけど、
カップの近くに行ってみると複雑なアンジュレーションで、
上に付けると3パット確実なのだ。
幸い私は今日は、アプローチでピンそばに寄せたので1パットで入れることができたけど。

そうだ。今回私のスコアが良いのは、
ラフが多いということもあるかもしれない。
私はアプローチはラフからの方が打ちやすく、自信もあるせいか、
けっこう寄せることができたのだ。
フェアウェイまでラフぎみな今日は、
アプローチが打ちやすいことが多かったかもしれない。
いつもは転がしで安全に攻めるところを、ほぼ上げて直狙いができたので。

りつりんとツモは、仲良くするわけでもないが、
喧嘩するわけでもなく、適度に一緒にいる感じ。

アプローチが良いなんて調子こいたことを言ったけど、
たまに左にポコーンというドライバーが出てOB
というかここはなぜかOBが無いのでワンぺになったりして。
3パットも多めだったりして、、
後半のスコアは54だった。
合計はちょうど100。

ワンコたちは再び玄関で待っていてもらって、
クラブハウスのお風呂に入ってから、宿泊するロッジにチェックインした。

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ
ランキング
  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    死んでるアサリ

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE