メロンの定義

へんてこえ日記

20150121ファーストフードで前に並んでいた人が
お飲物は、と聞かれて
「メロンソーダ」と言っていた。

店員さんは普通に「はい、メロンソーダで」
と承っていたが、
店のメニューには「メロンソーダ」というものは無い。

でも、メニューの写真の中に
緑色の液体の上にアイスが乗っているものがあって、
それだろうな、ということは、私にも即座にわかり、
実際に出てきたものも、それであった。

一言も「メロン」とは書いてないのに
誰もがそれを「メロン」と認識しているのも
よく考えるとおかしい話である。

味も多分、メロンの味でもないし、
第一メロンの色ってあんなに蛍光色的なパキっとした緑色ではない。

でもなんだかあれは「メロン」という
共通認識がある。

メロンパンも別にメロンの味とかしないし。
たまにちゃんと果汁使ってメロン味がするのもあるけど、
基本的にメロンパンは、砂糖の味だ。

かき氷のメロンシロップも同様なかんじであろう。
あれこそ一ミリもメロンの味はしないが
でもあの色のシロップをかけてほしい時には「メロン」と指定する。

もはや「メロン」とは緑っぽいものの記号なのか。

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ

ランキング

  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    北海道から南下の旅_8日目_1_ヘレナ国際カントリー倶楽部で締める

sake

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE