というのも食べようとしたランチの値段が「1,080円」と書かれていると、
ちょっと高いな、と思いつつ、
脳内で「税抜で1,000円か」と納得させているのだが。
それがなんと、支払う段階になると
「1,166円です」と言われることが多々あるので
その段階になって「高っ!!」と思うのだ。
まあ、そんな同様は顔には出さずに平然としたフリして払いますけど。
そしてその時になって
あれは税別の価格だったのか・・
ということに気付くのだ。
でもさあ。
「1,080円」って書かれていたら、
誰だって税込かな、と思うじゃんねえ。
これは多分、新手の金額表示マジックだと思うのだ。
「98円」と書くと「100円」と書くよりすごく安く見える、
みたいなかんじの心理作戦。
「1,080円」と書いておけば、小さく(税別)って書いても誰も読まない
というような手でしょうか。
あまりにも何度もその手に騙された(?)けど、
ようやくはっきりと認識した。
今度からちゃんと税まで確認しよう。
コメント