最近の金額表示の陰謀

へんてこえ日記

20151029今更、消費税の8%にびっくりすることがよくある。

というのも食べようとしたランチの値段が「1,080円」と書かれていると、
ちょっと高いな、と思いつつ、
脳内で「税抜で1,000円か」と納得させているのだが。

それがなんと、支払う段階になると
「1,166円です」と言われることが多々あるので
その段階になって「高っ!!」と思うのだ。

まあ、そんな同様は顔には出さずに平然としたフリして払いますけど。
そしてその時になって
あれは税別の価格だったのか・・
ということに気付くのだ。

でもさあ。
「1,080円」って書かれていたら、
誰だって税込かな、と思うじゃんねえ。

これは多分、新手の金額表示マジックだと思うのだ。
「98円」と書くと「100円」と書くよりすごく安く見える、
みたいなかんじの心理作戦。
「1,080円」と書いておけば、小さく(税別)って書いても誰も読まない
というような手でしょうか。

あまりにも何度もその手に騙された(?)けど、
ようやくはっきりと認識した。

今度からちゃんと税まで確認しよう。

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ

ランキング

  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    北海道から南下の旅_8日目_1_ヘレナ国際カントリー倶楽部で締める

sake

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE