釣魚料理_タカノハダイの昆布締め

へんてこえ日記

IMG_1868昨日さばいたタカノハダイの半身を
昆布締めにしておきました。

切り身に軽く塩を振って30分ほど放置した後、
出てきた水分をキッチンペーパーでふき取る。

昆布は酒で湿らせたキッチンペーパーで表面を拭いて、
その昆布で切り身を包んで冷蔵庫で保存。

一晩寝かせたところで、本日のおつまみに。

うーん、ちょっと締まり過ぎてるというか
もはや柔らかくない。
切ると、ぶにょっとした感食。
昆布締めってこんなかんじなのか?。

そしてタカノハダイ特有のクセが強く出るようになってる気がする。

しかし、
「お刺身」というよりも「珍味」として食べてみると
意外と酒のアテにいい感じかもしれない。
塩が多かったのか何なのか、けっこうしょっぱくて味が濃いし。

成功なのか失敗なのかよくわかりませんでしたが、
まあ色々試ながらやってみるのが大事だと思う。

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ

ランキング

  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    北海道から南下の旅_8日目_1_ヘレナ国際カントリー倶楽部で締める

sake

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE