駅名の広告効果

へんてこえ日記

20160208京成線に「印旛日本医大」行きという行先があるが
これってよく考えると、かなり広告になってるよなー
と思う。

ずっと駅名が表示されてるし、何度もアナウンスされるし。
でも駅名だから恐らく広告費とかかかってなさそうだし。

終着駅名になるかどうかは運と思われるけど
広告効果を考えるとかなり運が良いと思われる。

と思っていたら、「印旛日本医大」という大学は無いのだそうだ。
日本医大の付属病院がこの場所にあるからこの駅名になったとか。

しかもこの駅名は詳しくは
「印旛日本医大(松虫姫)」と書かれている。

広告というか何だかもうよくわからないかんじ。

関連記事

関連サイト

コメント

    • azu
    • 2016.02.22 11:21am

    駅名じゃないのですが、都営三田線の御成門駅に停車するとき、アナウンスが「慈恵医大病院へお越しの方はこちらで降りてください」みたいなことを言うのです。しかも近隣施設への案内があるのは御成門だけ。
    あれはお金発生してるのかな〜ってたまに思います。

    • sake
      • sake
      • 2016.02.22 1:40pm

      都営線のアナウンスは私も前から気になっていました。都営線は多分、お金とって広告として流してるんじゃないかな、と思われる駅がいくつかあるのです。大江戸線とかけっこう多い。月島の「焼き豚とローストビーフの店、肉のたかさご」とか。

    • azu
    • 2016.02.24 9:08am

    「肉のたかさご」は200%広告ですね!

アーカイブ
ランキング
  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    警視庁捜査2課を名乗る詐欺電話_050-から始まる番号は注意

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE