クラゲに刺された時の対処法メモ

へんてこえ日記

20160627テレビでクラゲに刺された時の対処法について放送していたので
内容をメモしておく。

海でよく泳ぐことがある身としては、
イザという場合にちゃんと対処できるようにしておくべきだが
そういえば、正しくはどーすれば良いんだっけ?
ということがイマイチわかっていなかった。
何度も聞いていたはずなんだけど、なぜか暗記できていない。

ということで改めて。

クラゲに刺された時の対処は、どちらが正しいでしょうか。
A:海水で洗い流す
B:真水で洗い流す

うーん、やっぱりちゃんと覚えていない。
真水かなあ?

と思ったら、海水が正解であった。

クラゲの触手は、刺激を与えると出てきてしまうので、
クラゲがいた場所である海水をかければ刺激されないということなのだ。
真水だと水の状態が異なるため刺激を与えてしまうとのこと。

なーるほど。
そういう理屈を聞くと、覚えやすい。

万が一刺された時には、海水で洗い流すようにしましょう。
あんまり洗い流されるかんじがしないけど。

ところで、この記事を書くために調べていたところ、
海でよく見たり、砂浜に打ち上げられている、
円板状で触手の無い「ミズクラゲ」には、なんと毒が無いそうなのだ。
微毒という説もあるけど。
まあともかく、刺されてもかゆくなる程度で、死ぬとか痛いとかは無いらしい。
ミズクラゲは一番よく見かける気がするので少し安心。

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ
ランキング
  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    警視庁捜査2課を名乗る詐欺電話_050-から始まる番号は注意

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE