今日は真鶴に行って釣りをしてみることにした。
朝の3時半くらいに家を出て、車で真鶴まで向かう。
スマホのカーナビがなぜだか神奈川の道案内がへんてこで、
迷いつつ2時間ほどで真鶴に到着。
真鶴駅近くの釣具屋で、餌を買った。
小さい店だけど必要なものが揃うかんじの、良いお店だ。
最初は真鶴港で釣るつもりだったんだけど、
お店のおじさんに良い釣り場を聞いたら、
「福浦漁港がいい」と言って、場所を教えてくれた。
ちなみに真鶴港は釣れないらしい。聞いておいて良かった。
福浦漁港は意外にも駅から割と近くで、
歩いても15分くらいで行けるようなので、
電車で行くというのもいいかもしれない。
福浦漁港の駐車場は1000円。
おじさんの指示に従って、斜めの場所に曲がらないようにぴしっと停める必要がある。
堤防の上で釣ってみる。
周りがテトラだったり、少しはみだしていたり、船の通り道だったりして、
釣り座はけっこう少ない。
最初は街の方面を向いて釣った。
ここは船の通り道だから、船で戻ってきた人に怒られた。
でもまた気を付けつつやったけど。
堤防の低い方で釣っていた人はアイゴを何匹か釣っていた。
アイゴ、意外と美味しいんだよな。
小さい魚の群れがコマセに寄ってくる。
竿を入れた途端に魚が食べてくる。
サビキで入れ食いのネンブツダイ。
でも小さいし、すぐ釣れちゃうので、すぐ飽きた。
ベラも小さい。
海側の釣り座では、おじさんがウニを餌に釣っていた。
ウニが餌って、、イシダイ狙いかな?
しかしコスパが悪くないかしら。
そういえば駅前の釣り具屋にもウニが水槽にいて、、
海産物も売ってるのかと思ったのだけど、
あれは餌だったのかー。
見ていたところでは、
ウニ餌のおじさんの釣果は、カワハギだったようだ。
友達にあげていた。
ウニ餌のおじさんが帰っていった後に、
その場所に移動した。
こちらは小魚は少なめぽい。
相方がなんと、カワハギを釣ったー。
けっこう立派なカワハギ。
食べられるものが釣れると、来た甲斐があるというもの。
しかし相方はこの日、
電気浮きを2個失くした上に、釣り竿まで折っていたので
コスパは悪いともいえる。
右手には伊豆半島と、向こうには初島が見えます。
イシダイが釣れたー。
といってもとても小さい赤ちゃん。
ちょい遠投でサビキをしたら、
メジナがばんばん釣れた。
といってもこれも小さいのばっかりだけど。
メジナが2匹がけで釣れるのもめずらしい。
お昼ご飯はカップラーメンと焼きおにぎり。
氷持参で冷たいチューハイもうまい!。
港にある食堂が大人気で美味しそうなので
次回はそこで食事してみたい気もする。
暗くなって見えなくなる18時半くらいまで一日中釣りをした。
釣り人はもう我らのみで、最後だった。
お持ち帰りは相方の釣ったカワハギ1匹だったけど、
小魚とはいえコンスタントに釣れてはいたので
あまり飽きずにできた。
帰りは小田原に寄って、干物を買っていった。
それから、地魚海鮮丼。
コメント