大島のアジの味

へんてこえ日記

大島でホテルや民宿に泊まる時には、
いつも朝食に出てくるアジの干物がとても美味しいのであった。

自分で釣ったアジの味はイマイチなのだけど、
このアジの干物はどうして美味しいのだろうか?
干物にするやり方が違うのだろうか?
というか、これ、大島のどこで買ってるんだろう?

とずっと気になっていたので、
ある時、よく泊まっている大島の民宿「椿山」で、
朝食にアジの干物が出てきた時に、椿山のおやじに聞いてみた。

「このアジって大島で捕れたアジですか?美味しいですよね」
するとなんと、おやじはこんなことを言った。

「大島のアジなんて、コマセ食ってるから美味しくないよ!」

ええー。
まさかの大島産ではないとのこと!
静岡のどこだったか、ともかく大島外のアジだったのだ。

では一体どこで買っているのかなー
とその後も気になっていたのですが。

先日、大島に行った時に寄ったスーパーで、
伊東産のアジの干物が売られていたのを見つけた。
雰囲気的に、なんとなく椿山などで出ていたかんじのアジかも!
と思って、5枚入り498円くらいのその干物を買っていった。

そして、今朝の家の朝食でさっそくそのアジの干物を食べてみたのだが、
やっぱり美味しい!
椿山で食べたその通りの干物かどうかは不明だけど。
そして、さすが椿山の干物の焼き方は上手な気がするので
美味しさも上手く引き出している気もするが。

しかしどうやらアジは大島産じゃない方が美味しい疑惑が。。

といってもあまり大島でアジを釣っていないような気もしてきた。

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

2017年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 

アーカイブ

ランキング

  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    北海道から南下の旅_8日目_1_ヘレナ国際カントリー倶楽部で締める

sake

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE