蛇口のポタポタ問題の解決

へんてこえ日記

お風呂場の蛇口から水がポタポタとたれるようになった。

ぎゅっと締めても、ポタポタとたれる。
洗面器を置いておいたら数時間で満杯になったほど漏れているので
このままでは水道料金に響きかねない。

でもー。
この間、ガスの工事をお願いしたばかりで
また管理会社に電話するのも連続しすぎで気が引けるなあ。

そういえば、前の家でも自力で蛇口の水漏れを直したことがあったので、
もしかしたら自力でできることかもしれない。

と、ネットで水漏れの症状と解決方法を探してみたところ、
「ケレップ」とかいう、コマ状のものにパッキンが付いてるような
100円くらいで買えるモノを交換すれば良いようだ。

そして、その交換方法がyou tube に動画であがっていたので
それを見たら、カンタンにできそうな気がしてきた。

とりあえず、そのケレップなるもののサイズを確認するか、
と、動画にならって水栓を分解してみた。

うーん、しかしうちの蛇口の水栓部分は、
おそらく2年前に引っ越してくる前に取り換えた様子でとても綺麗なので
そんなに早くパッキンが消耗するもんかな?と疑問に思いつつ。

そしてケレップなるものを取り出してみたところ、
やはり特にパッキンが消耗している様子もないけど。

ちょっとついていた小さなゴミなどを洗い流して、
大きさを測って、再び水栓を付け直した。

すると、
なんと水漏れがおさまって、
まったくポタポタとすることはなくなってしまった。

あれれ。
こんな簡単に解決しちゃったなら、
わざわざ業者さん呼ばなくて良かった。

パッキンに小さなゴミか何かが挟まっていたとか
そういうことなのかなー。

このくらいのコトはまず自分でやってみるべしだな。

↓ちなみにこの動画を参考に分解しました。
水栓の形もうちと同じだったこともあり、わかりやすくてとても役にたった!

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

2017年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 

アーカイブ

ランキング

  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    北海道から南下の旅_8日目_1_ヘレナ国際カントリー倶楽部で締める

sake

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE