失敗しがちな干物

へんてこえ日記

式根島で釣った魚を現地で干物にして、持ち帰ってきたのだが。
家に着いてみると、アンモニア臭がしていた。

強い日差しの中で何時間も干していたのに。。
もうどうしたら良いのだろうか。

と思ったけど、暑い時に干物を作るのはあまり向いてないみたい。
干して保存性が良くなるよりも暑くて腐る方が勝るってことか?

干せばいいんでしょ、と思っていたけど
意外に干物って難しくて成功したことが少ないなあ。

今回作った魚のうち、最初に食べてみたサバは完全に失敗だったので一口食べて捨ててしまったが。
あとオジサンとイサキが残っているので冷凍してあるのだけど、
明らかにアンモニア臭がするので多分駄目なのだと思う。
ああ、イサキなんて刺身で食べればよかった勿体ない。

うーむ。干物の必勝法をだれか教えてほしい。

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ
ランキング
  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    警視庁捜査2課を名乗る詐欺電話_050-から始まる番号は注意

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE