コッヘルの取っ手を修理

へんてこえ日記

キャンプ中に、コッヘルの取っ手を紛失してしまった。失くした場所は北海道のアルトリ岬キャンプ場で、実はその取れた取っ手を拾っているのだけど、よく確かめもせず「自分のではない」と、捨ててきてしまっていたのだが、もうその場を離れてしまってから、やっぱり自分のコッヘルの取っ手が無いということがわかったのだった。
片方無いので、取っ手を持つとグラグラしてしまう。

近日中にもう一度アルトリ岬に行けば、取っ手を捨てたおおよその場所はわかっているので見つけられそうな気もするのだけれども。しかし少なくとも近いうちにそこへ行くことは無いだろうな。下手するともう二度と行かないかも。

アルトリ岬に再び行く日を待つのも何なので、取っ手を自作することにした。よくみれば単に針金を曲げただけのものなので、作ろうと思えば作れるだろう。

でも太目の針金って簡単に思うように曲げられるのかなあ?と思っていたところ、
100円ショップのセリアで、「曲げやすい」と書かれた針金を発見したので、買ってみた。太さもちょうどいいかんじ。
残っている取っ手の形に合わせて形を作ってみる。針金は想像以上にぐにゃぐにゃして確かに曲げやすいのだけど、曲がりすぎて形もふにゃふにゃしてしまう。
くっつけてみたら、一応それなりにはなったけど、やはりふにゃふにゃしすぎなので、応急処置的なかんじかな。無いよりはマシくらいなかんじの強度。

やっぱり固い針金で作った方がいいかも。曲げ方は針金を買ってから考えよう。

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ

ランキング

  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    北海道から南下の旅_8日目_1_ヘレナ国際カントリー倶楽部で締める

sake

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE