自分メンテの一環として、歯医者へ行った。
定期健診だけど、なんとなーく奥歯がムズムズするというか痛いような何か違和感があるのでもしかしたら虫歯になっているかもしれないとも思っていたので。
歯医者さんで「なんとなく痛いような痛くないような」と曖昧な症状を告げると、検査してくれたのだが、虫歯にはなっていなかった。ホッ。
恐らく奥歯に歯ブラシが届きずらいので上手く磨けておらず、一番奥の歯に面した歯茎がムズムズしているのかも?とのことだった。
そもそも一本だけ親知らずが生えているのだけど、そこがほとんど磨けていないとのこと。
このまま親知らずが虫歯になると抜くしかないと言われたので、なるべく虫歯にしたくない!!
ということで、奥まで届く歯磨きの方法を教えてもらった。
ポイントは、
1.歯ブラシはなるべく小さくて薄いものを使うこと。
→全く逆で、大きいのを使っていた・・。
2.奥歯を磨く時に口を大きく開けると、
肉が邪魔して意外に奥まで歯ブラシが届かないので、
口は小さめに開けて奥までブラシを入れて磨くこと。
→口を小さく開けた方が届く、というのが意外!
でもやってみるとホントにそうだった。
ということで、完全に逆をやっていたので、目から鱗。
歯医者からの帰り道にさっそく新しい歯ブラシを買っていった。
薄くて小さめの歯ブラシと、
奥をピンポイントで磨けるドリルのような形の超小さい歯ブラシ。
これ以来、いままでの適当な歯磨きから一転、
歯ブラシで全体を磨く
↓
超小さい歯ブラシで奥歯の奥を磨く
↓
歯間ブラシで歯の間を磨く
↓
デンタルリンスで全体の除菌
と、なんと4工程もかけてみっちり磨くようになった。
面倒くさっ!
でも、親知らずを抜くのはとても痛いというし、
年をとってから抜くと更に大変らしいので、
どーしても虫歯にしたくないから、頑張るのだ。
しかし、もーっと年とった頃になまけて虫歯にしてしまったら
その方が抜くのが大変なのかな。。。
ならば少しでも早い方が良いのか。
少し迷ってもいる。
コメント