棚の高さを変えたり、ドアを外したりして洗濯機を受け入れる準備は万端となったところで、いよいよ設置業者の人が洗濯機を配達してきてくれた。
若い感じのいいお兄さんがやってきて、
「まず設置場所を確認させてもらいます!」
と、洗濯機置き場に行って、まず測っていたのが給水栓までの高さ。
そして測るや否や、外で梱包を外していたもう一人の作業員の兄ちゃんに
「あーっ、ちょっと剥くの待って!!」
と言いながら玄関の外に走り出ていった。
そして外で話している声が聞こえる。というか作業員の兄ちゃんの声が聞こえる。
「えー。入らないの?!何だよー!」
そしてお兄さんが再び入ってきて
「給水栓までの高さが足りなくて入らないと思うんですよね。。。」
と言い、現地で状況を説明してくれた。
給水の蛇口の位置より洗濯機の高さ自体は下にあるものの、蛇口が下向きのまま固定で回すことができない形のため、給水ホースを洗濯機とつないだ時にホースを曲げなければいけない角度が足りないのだそうだ。言われてみれば確かにそうかも。
ジャパネットのホームページにあった、設置可能なサイズによると
高さ:1,048mm なのだ。
一体その高さがどこからの高さなのか、が微妙なのだけど、蛇口の口まででいいのかな、となんとなく思ってしまっていたのだけど。
説明を聞くと確かに、ホース接続部分がそのまま下に向かっているところを見るとせめて950mm以下の高さでないと無理がありそうではある。
しかしこれさあ。購入前の流れで搬入経路の幅の確認はあるけど、この部分の詳細な説明がないのでどこまでがセーフなのかいまいちわからないのだ。
なぜか購入後に送られてくるメールにこんな説明ページへのリンクがあった
洗濯機のところにこう書いてある。
配送後、設置できずにキャンセルいただく理由の中で一番多いのが
「給水栓の位置が合わない」なんです。
お申込み前に必ずご確認ください。
と言いながら、給水栓の高さに関する説明は
「床面から給水ホースを含む高さ以上の位置に蛇口が必要です」
だ。
この説明がとてもビミョー。
ならばその「給水ホースを含む高さ」というのを明記してほしい。
まあともかく、持ってきてもらっている洗濯機を設置するには、自力で給水栓の高さを買える装置を設置するとかするしかないらしい。でも今動作確認することもできないし、ちゃんとできるかも微妙。
ということで、注文はキャンセルして持ち帰ってもらうことにした。
お兄さんは再び外に出て「持ち帰るから梱包しなおして」と外の兄ちゃんに言いにいったようで
「えー。なんだよー。もう〇〇を外しちゃったよ。」
「配送中に切れたって言えば大丈夫だよ。」
「何で入んないんだよー。」
文句タラタラの兄ちゃんを説得してなんとか再梱包させていた様子。
しかしこのお兄さんの対応はなかなかデキる人なのであった。
私の方には一切文句とか言わずに丁寧に対応してくれて、そして今度違うものを買う場合には幅と高さが何センチ以内なら大丈夫そうかを測って教えてくれた。
ということで楽しみにしていた洗濯機は持ち帰りになってしまったのでした。
とりあえず、「新しいのが来たらそれで洗おう!」と思って洗わずにいた洗濯物を、古い洗濯機で洗って干した。
それにしても、ホントにこの理由のキャンセルはきっと多いと思われるので、
メーカーは給水ホースが低くても対応できるような形にするとか、高さを高くしすぎないようにするとかすれば良いのではなかろうか。
そもそも売る時にこの部分の確認は明確にできるようにしてほしいものだ。
あー。しかし完全に新しい洗濯機がやってくるモードになっていたのでなんだか脱力。。
コメント