番犬の番人

へんてこえ日記

我が家の犬「りつりん」は日に日に野生の本能が発達してきているようで。番犬力を発揮して、少しでも物音がすると「ワンワンワンワンワン!」と吠えるのだけど。
周りにもうるさいと思われていないかな、と思っていたけど、やっぱり思われていたようだ。

集合住宅ではどこでもそうなのかどうなのかわからないけど、うちのマンションは管理会社に寄せられる近所の苦情が多いようで、どんどん貼り紙が増えていく。

「子供の足音がうるさい。特に休日の朝がひどい。という苦情がありました。」

「日曜大工のような音がします。という苦情がありました。」

「布団をベランダの外に干していて水滴やゴミが落ちてくる。という苦情がありました。」

「ベランダでたばこを吸っていて煙が家までくる。という苦情がありました。」

「ペットのオシッコと思われる水たまりが階段などにあった。という苦情がありました。」

などなど、ホンマかいなという苦情も含め、いろんな苦情が寄せられているようで、それが主にエレベーターの中や外に貼られているのだけど、どんどん数が増えてきているのだ。

で、ついに今日、来てしまったのがこの貼り紙。

「夜中に犬の鳴き声が響いて煩わしい。子供も含めて睡眠に支障が出ている。
という苦情がありました。」

がーん。
しかもこの貼り紙、うちの階のエレベーター前にだけ貼ってあり、他の階には多分貼られていない様子。
明らかにうちの犬のことではないか。。

ちなみにうちのマンションは防音性が高いようで、日常、隣の物音や声、テレビの音などは「全く」聞こえない。両隣とも生まれたての赤ちゃんがいたことがあったにも関わらず、その泣き声さえも「全く」聞こえなかった。

しかし気候の良い最近は窓を網戸にしているため、特に静かな夜間には声が響いてしまうのかもしれない。

うううむ。どうしたものか。

手っ取り早く治す手段としては、吠えると振動と電気ショックが加えられるという首輪があるようで、それを買って試してみようかなと思って、色々探してみたのですが。

こういうのとか。
これは高いけど、安いのも色々ある。

藁をもすがる思いで一瞬買いそうになったのだけど、
でもそんな直し方で良いのだろうか?と一旦立ち止まって考えてみた。
電気ショックを与えるしつけが良いとも思えない。

ということでとりあえず今夜は、窓はぴっちりと閉めて眠った。

夜は特に、よその家の人が帰宅した時などの物音に反応していきなり起き上がって吠えるのが心配。熟睡していてもなぜかいきなり飛び起きて走っていって吠えるのだ。
なので今夜はせめて1鳴きで終わらせて後は黙らせようと気を張っていた。
案の定、何度かいきなり起きてワン!と吠えたので、その時には私も飛び起きて、無理やり鳴くのをやめさせた。

なんだか私の方が番犬みたいだな。。。

犬が番犬鳴きをするのは、古代、人に飼われるようになってから与えられた見張り番の役割のためなので、本人としてはただ単にお仕事をしているつもりのDNAが刻まれているだけなのだが。
今夜、番犬の番人をしながら、その犬の気持ちが少しわかったような気もした。

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ
ランキング
  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    警視庁捜査2課を名乗る詐欺電話_050-から始まる番号は注意

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE