最近のカレーの保存説について

へんてこえ日記

カレーを作ったら2日でも3日でも鍋をコンロに置いたまま、毎日食べ続けるものだが。
最近、常温で保存したカレーは翌日食べるのも危ないとかいう説が出てきている。
常温で保存すると、温め直したとしても死なない菌がいるので食中毒の可能性があるというのだ。

なので作ったら冷蔵庫に保存すべし、というんだけど。
あんなに洗うのが面倒なカレーをイチイチ別の容器に詰め替えて保存するのは面倒くさい。

超長年、カレーを作ったらそのまま鍋を放置して、食べる食べるたびに温め直して、なくなるまで何日もそれを続ける。という方式で長年多くの人がやってきたんだから、今更もう別に大丈夫なんじゃなかろうか。

事例を調べてみると、カレーで食中毒を起こしたのはほとんど学校の行事などで大量に作ったカレーを食べた時に起こっているようだ。家庭での発症例というのは調べた限りでは見つからなかった。
もしかするとカレーがどうの、というよりも、大量に作った場合は注意という話なんじゃなかろうか。

まあ、万が一あたったとしても、下痢程度のようなので、その時はその時だ。

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ

ランキング

  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    北海道から南下の旅_8日目_1_ヘレナ国際カントリー倶楽部で締める

sake

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE