今さらあやしげな九九

へんてこえ日記

デイリーポータルZにこんな記事があった。
算数が苦手なやつが考えた7の段が難しい理由を詳しい人に聞いてもらう

これを読んで改めて自分がどう頭の中で九九を計算しているかに気が付いたのだけど、
確かに7の段の答えが怪しい!
「しちし(7×4)」とか、「しちご(7×5)」とか、
答えがなんかちょっとあやしいのだ。
1桁部分の答えに自身が持てないかんじ。

小学生の時に九九の暗記を完了してから今まで、特に九九を含めた計算に苦労した覚えはないのだけど、いったいどうしていたのだろうか?

その答えも、さきほどリンクした記事内に含まれているのだけど、
「しちし(7×4)」は「ししち(4×7)」に、
「しちご(7×5)」は「ごしち(5×7)」に
置き換えて答えを出すことによって乗り越えてきたと思われる。

計算時の自分の思考の順番を改めて追ってみると、
確かに逆にして計算していることに気が付いた!

そして今、改めて7の段を最初から言っていこうとすると、
なんかスラスラと出ない!
一応、前に行った数に7を足していくイメージで言えば出てくるけど、
これでは考えながらなので暗記にはなっていないな。
いきなりぽん、と一つを即答するのは難しいかも。

やばい。
この年で実は全ての段の九九を言えるわけではないということが判明してしまった。

今からちゃんと暗記しなおした方が良いかも、
とちょっと焦っているところ。

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ
ランキング
  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    警視庁捜査2課を名乗る詐欺電話_050-から始まる番号は注意

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE