ありがたい「濡れ玉」

へんてこえ日記

コロナのせいでスーパーでビニール袋が開けずらくなった。
指の水分が少なくなるお年頃なので、
ぴったりと閉じた新品のビニール袋を開けるには、
指先をなめるか、備え付けの水スポンジを指でさわって水分を指につけないと開けることができないのだ。

コロナのせいで、マスクをはずして指先をなめるわけにもいかない風潮になり、
また、水スポンジも衛生上おかれなくなってしまった。

まあ、同タイミングでスーパーのビニール袋無料配布は禁止になり
ほぼエコバックになったから機会は減ったもの、
ロール状に巻かれているのを一個づつ切り離して使うあの水濡れ防止用のビニール袋に入れなきゃいけない機会はまだ存続していて、これがまた、指に水分が無いと一向に開かないのである。

当然、同様に困っている人はたくさんいたようで
両手の平でビニール袋を挟んで、カシャカシャと高速でこすれば静電気が起きて、開く。
とか、
購入した冷凍食品を触ってその水分を利用して開ける。
などの裏技が紹介されるようになってきたので、真似してなんとか開けていた。
でも面倒くさいー。という思いはずっとあったけど。

それが最近、水スポンジの代わりの、指を湿らせるものが色々なスーパーに設置されるようになってきた。名前はわからないけど、オレンジ色の濡れた玉が台座に設置されているやつ。
どうやらこれに含まれている水分はただの水ではなくて抗菌的なものらしい。
どのスーパーに行っても同じオレンジの球のやつがあるので、このメーカー一種類しかまだ存在していないのでしょうか。

このオレンジ色の濡れた玉のおかげで、
ビニール開けストレスがかなりなくなった。
とてもありがたい。

まだ全てのスーパーに設置されているわけではないし、
スーパー以外でも指に湿り気が欲しい場面はたまにある。
携帯用の自分だけの濡れ玉があると良いような気がしてきた。
「マイ濡れ玉」だ。
そのうちダイソーとかで売られそうな気もしないでもない。

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

2021年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930 

アーカイブ

ランキング

  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    北海道から南下の旅_8日目_1_ヘレナ国際カントリー倶楽部で締める

sake

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE