pupuの深い意味

へんてこえ日記


このブログのドメインは「sake.pupu.jp」ですが、
ブログを移行した時に借りたレンタルサーバーにオマケで1個ついてくる
半独自ドメインみたいなもので、
「sake」の部分は自分で決めることができて、
後半の部分は100個くらいのバリエーションの中から選択して
それを組み合わせたドメインを使うことができる。

後半のドメインの文字列は、
boy、cheap、hungry、kill、under
など意味のあるものや、
boo、capoo、daa、pya
など意味の無さそうなものなど色々なバリエーションがある。

ところで改めてバリエーションを見てみると、
意味のある単語はネガティブなものが多い。
恐らく、ポジティブな単語はすでに取得されてるからだろう。

で、そんな中から私が選ぶにあたって、
〇〇の部分は、ブログというものを始めた時から使用している
「酒ふれーく」から「sake」を使用し、
そしてなるべく「sake」を邪魔しないようなもの
となると意味の無い方となり、
その中で感覚的に好きだと思った
「pupu.jp」を選択した。

ということで、このブログのドメインは
http://sake.pupu.jp/
となったのでした。

このドメインにしたのが8年前。
それからずっと何とも思わずこのドメインを使用し続けてきたのだが。

最近、ハワイに関する本を読んでいて
知った事実にびっくりした。

pupuとは、ハワイ語で「おつまみ」という意味なのだそうだ。

感覚だけで選んだ文字列だったが、
「sake.pupu」はつまり「酒・つまみ」という
ベストマッチな意味をなす文字列だったのである。

ひゃー。偶然なのか必然なのか。
ハワイに呼ばれていたのか。

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ
ランキング
  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    警視庁捜査2課を名乗る詐欺電話_050-から始まる番号は注意

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE