延滞に気が付く

へんてこえ日記


1週間くらい前に、税務署から封筒が届いていた。
さっと中身を見ると、「領収済」というような文字が見えたので、
払った税金の領収書が来たのだな、と思っていた。

10月にはいって、少し落ち着いたところで、改めてその書類を開けて、ちゃんと見てみたところ、
「督促状」という恐ろしい文字が見えた。

ええ?もしかして払われていないということなの?

確か、払い込み期限の7月末の前に、
さんざん苦労しながらわかりづらい手続きを経て、
オンラインで銀行口座引き落としの手続きをしたはずなのだが。
それができていなかったということなのだろうか?
しかしその手続きが完了したのかしていないのかを確かめる方法もよくわからない、、。

でも銀行口座を見ると、確かに7月末以降に引き落とされた形跡が無いので
払われていないということなのでしょう。

なんだよー。
これならオンラインでやらずに、アナログに書類提出で手続きすればよかった。。

そして、9月末までに払われていない場合、延滞税がかかると書かれている。
なんで10月になってから気が付くかな!
というか、この申告所得税とは、
本来は来年の3月期限で行う確定申告の際に納税額が決まってから納税する分の予定納税であり、
つまり、前もって税金を払ってあげているというのに、
それが遅れたと言って延滞金を取るのは、道理がおかしくなかろうか?
むしろ先に払ってあげている分の利子をつけてもらいたいものだ。

ほんと、確定申告をやっていると
いろんな名目で税金取られまくっていることに気が付いてムカつくので、
すごい高収入の人が脱税したくなる気持ちも理解できる。

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ

ランキング

  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    北海道から南下の旅_8日目_1_ヘレナ国際カントリー倶楽部で締める

sake

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE