何度目かの新札

へんてこえ日記


今日、新札が発行されたらしいが、
最近は現金はほとんど使わず、銀行でお金をおろすこともしなくなっているので
果たして新札が手元に来るのは一体いつになるのだろうか。
下手すると1年くらい見ない可能性もありそうな気がする。

気が付くと、元号も3世代(昭和→平成→令和)をまたいだ上に、
お札も3世代をまたいでしまった。

最初に体験したお札は、1万円札も5千円札も聖徳太子か。
千円札が伊藤博文。
そしてなんと、500円がまだお札だった。肖像は岩倉具視。

ここで調べていて改めて気が付いたのだが、3世代ではなくて4世代目だった!
今の(というか1個前)の福沢諭吉、樋口一葉、野口英世の前に、
福沢諭吉、新渡戸稲造、夏目漱石の組み合わせもあったのだった。
なぜかこの間の切り替えにそれほど違和感を感じていた気がしないので記憶が薄かったのだけど。
新旧のお札が入り混じるのは変な感じではないかと思いきや、
意外にいつの間にかぬるーっと切り替わってしまうのかもしれない。

それにしても2000円札に関しては後継も出さないし、もう放置状態なのでしょうか。

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ

ランキング

  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    北海道から南下の旅_8日目_1_ヘレナ国際カントリー倶楽部で締める

sake

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE