ふるさと納税成功編_やちむん

へんてこえ日記


昨日はふるさと納税の返礼品で失敗だったものを書いて溜飲を下げたので
今日は成功だったものについて書きます。

返礼品を食品ではなく「物」にする方針へ転換して最初にもらったものは、
沖縄の焼き物やちむんのお皿。

私は、やちむんがとても好きで、沖縄に旅行に行く度にやちむんを買って
少しづつ揃えているのですが。
なぜか8寸くらいの大きな平皿のやちむんがなかなか見つけられずにいたのでした。
やちむんの大きな皿はなぜか少し深さがつけられているものがほとんど。
なのでそういう皿はすでに持っていて、
それはそれでカレーなどを盛り付けるにはちょうどよくて重宝しているのだけれども。
しかし、まっ平な皿に盛りつけたいものもある。特に刺身。

ずっと平らで大きなやちむんを探していたのだけど、なかなか見つからなかったところ、
なんと、うるま市のふるさと納税の返礼品として、そんな皿があることを発見した。

求めていた、平らっぷり!
柄も好み!
色違いで2種類あったので2種類とも購入した。

一枚だけ即納されたけど、もう一枚は半年ほど待ってようやく納品された。

普段使いでほぼ毎日使いまくっているけど、これが本当に良い!
何を乗せてもいいかんじに美味しそうになる。

そして深皿よりも使えるので出番は多い。
なぜ、このまっ平タイプのやちむんがほとんど無いのか不思議なのだけど。
沖縄料理の性質と関係があるのだろうか?

お刺身の盛り付けも決まりやすい。お皿大事だな。

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ
ランキング
  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    死んでるアサリ

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE