先ずは間々下海岸の岩場で少し泳ぐ。
波が高くて海の中で砂が混じりまくっていて
透明度はいまいちだった。
泳いだ後は、パルテノン温泉で温まるのが定番コース。
広大な羽伏浦キャンプ場。
一番高台のところにテントを貼った。
キャンプ場全体と、海まで見えるベストポジション!。
お昼は自転車で街に出て、
「まると寿司」で「島寿司」を食べた。
普通の伊豆七島式の島寿司と違って、ヅケではなくて
穴子のようなタレを塗ってあった。
魚は築地産のマグロなどなのですが、
これは島寿司なんでしょうか・・?
「平成新島トンネル」という、東京一長ーいトンネルがあるのだが、
これは自転車と徒歩での通行が禁止されていて、車でしか通ることができない。
その理由というのが、歩きや自転車くらいの速度でこのトンネルと通ろうとすると
酸欠を起こすから、ということらしい。
このトンネルは、前回新島に来た時に、天候の都合でこのトンネルの先の
普段の港とは真反対の港で降ろされ、そこからタクシーに乗って通ったことがあったが
街まで出るのに3000円かかった。
確かにそんな長いトンネルではありますが。。
そういえば新島の山って登ったことがないな。
キャンプ場のうしろにそびえる山は、なんだか神々しいかんじがした。
午後はキャンプ場の近くの羽伏浦海岸へ来てみました。
サーフィンの大会が行われていたみたい。
すんごい砂浜が広くて、日本じゃないみたいな海岸。
サーフィンには最適なようだけど
シュノーケルでは、ぜんぜん無理で、すぐに敗退。
海岸から投げ釣りしていた若者たち。
そこそこ釣れていた。
テントサイトに海を臨む宴会所を設置。
暮れていく日を見ながらビールを飲む。最高。
それにしても蚊が多くて、かゆい。
お酒の缶を飲み干すにしたがって、蚊取り線香置きが増えていく。
お酒がなくなったところで、早めに就寝。
コメント