大島2012_その3_ふれあい民宿「椿山」の食事

旅・自然

017_01
宿民は、「椿山(ちんざん)」。
食事が美味しい、と評判だったので予約してみたのであるが、
想像以上に、すごかった。

18時から夕食。
金目の刺身でまずびっくり。

なんといっても、タカベの煮魚がものすご美味しかった。
味がしっかりしていて、内臓も美味しい。

野菜の煮物に、サザエに、明日葉胡麻和え。
どれも美味しい。
017_02どかーん。
金目の刺身は、追加料理ではなく、デフォルトでこれが出てくる。
二人分でこのボリューム!。
017_03明日葉天ぷら。

椿油で揚げていると思われるのだけど、
油っぽくなく、さっくりとしていて、
ツユなどつけなくても、そのままで美味しい。
018シメはオリジナルのべっこう丼をアレンジした「おやじ丼」セット。
刺身の細かくした漬けに山芋がかかっていて
生卵はお好みでかける。

おなかいっぱい。満足だー。

食後、満腹だったけど、可能であればもう少し飲めるかも、
と町をふらふらしてみる。
とりあえずアイスが食べたいのであるが、
お店はことごとく閉まっていた。
19時すぎにはスーパーなど、ほとんど閉まってしまうようだ。
てくてく歩いて、御神火温泉の施設まで行ってみると、
受付の前にアイスボックスがあった!
「アイスだけ買えますか?」と、温泉には入らず、アイスだけ購入。

アイスは食べられたけど、
やはり大量の夕食に腹もなかなかこなれず、
それにちょっと眠くもなってきてるしなので、
素直に宿に戻って早めに寝ることにする。

そんなかんじで、21時前にはぐっすり眠りについた。
今日は朝から晩までみっちり遊んだなあー。
019お土産に、椿の実のキーホルダーをくれた。

御神火焼酎(明日葉入り)は、部屋で飲んでいた焼酎。
020大島の朝。
たっぷり寝て、7時起床。
今日は天気が良さそう。
朝ご飯は7時半。
ご飯食べて、精算して、荷物をまとめて、
8時半過ぎにチェックアウト。

港までの道を荷物を抱えて歩いていたら、
宿の親父さんが車で来て、「どこまで行くの?」
と行って、車に乗せていってくれた。
「弘法浜の隣の浜まで」
で、隣の、湯の浜でおろしてもらった。

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

2012年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031 

アーカイブ

ランキング

  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    北海道から南下の旅_8日目_1_ヘレナ国際カントリー倶楽部で締める

sake

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE