大島2014_その1_さるびあ丸ナイトクルージング

旅・自然

1_001今年2回目の島旅は、大島へ。
23時発のさるびあ丸に乗りこむ。

並んでいる時点で、なんだか人が少ない。
前回三連休の時に比べると、席なし券の列もかなり短い。
連休後とお盆前の狭間のせいだからかなあ?
1_002前回と同じ、乗り込み口の下の入り口付近の甲板を確保。
大島ではここが下船口になるということはすでに知っている。
案の定、船員さんが「ここは・・」と言いに来たが、
「下船口ですよね。大島で降りるんで、着く前にどきます!」と先に宣言。

それにしてもこの場所でなくても、上の広い甲板も
空間が適度にあって、やっぱり人が少ないかんじであった。
前回が混み過ぎだったともいえるけど、この位ならいいなー。
1_003レインボーブリッジなどの夜景を見ながら進む
ナイトクルージング、とするとけっこう素敵なかんじなのである。
つまり、外の見えない室内よりも甲板の方が景色を考えると「良い席」なのだ。
(でも等級の上の方の席は、室内からでも見えるが)
1_004レインボーブリッジを下から見る、
という贅沢。
1_005夜景見つつ、宴会。
夜ご飯兼つまみに、駅ナカのおこわ弁当。
ビールにおこわで、お腹いっぱいになる。
1_006家の前のスーパーで買ってきたつまみ総菜。

1_0070時になると「消灯」とアナウンスが入るけど、室内だけの話のようで
甲板の電気は消されず明るいまま。

ワインを空けたら寝ます。
大島は朝5時に着いてしまうので、そんなに睡眠時間が取れない。

大島2014_その2_大島一周めぐり
——————————

大島リコンファーム
今回の大島での宿
まんべんなく大島
大島2014_その1_さるびあ丸ナイトクルージング
大島2014_その2_大島一周めぐり
大島2014_その3_ネタ満載の民宿と盛り上がる盆踊り
大島2014_その4_自転車で周る一日と橘丸の意外な良さ

関連記事

関連サイト

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ
ランキング
  1. 1

    塩と砂糖を間違えた肉じゃがの対処

  2. 2

    キャンプに持っていく液体が絶対漏れない容器!

  3. 3

    警視庁捜査2課を名乗る詐欺電話_050-から始まる番号は注意

sake

「酒を飲んだら飲まれろ!」 をモットーに人生過ごしてきました。 でももうそろそろちゃんとしようかなー、 と毎年思ってます。

TOP
CLOSE